2017年09月11日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート7
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート6からの続きです。
ベスト6まで来ました。
もう夢見心地でしょうか自分も釣りをしているとゾーンに入っているような気がして、あっという間に試合が終わります。
準決勝は、またもや苦手な廃館前。
相手は数々のエリアトーナメントで結果を残している迫◯さん。
相手がどうでは無く自分のやる釣りは決まっています。

皆さん、勝利への探求はとどまることを知らない。笑
オール、ジ・アンサー。
廃館前の中央付近で準決勝スタート。
相手はクランクですが自分はスプーン。

ちょい沖をバイソン peach1.2g S.T グリーンGブラウンで1匹追加し、手前の魚をHANT0.7gで丁寧に巻き落としをし釣りました。
前半終了し振り向くと絶対王者夫妻が…。
無言で絶対王者さんがOKサインを出すと自分も、それに答えたく精度を上げてやりますが、いかんせん手前に魚が居ない。
ここで少しの運と自分の技術と引き出しの無さにより7-6と悔しい1本差で負けてしまいました。
自分の手前にもう5匹でも魚が居れば…
マッキーさんに、これは運の問題。次、頑張ろうと。
迎えた4位〜6位決定戦。

最後まで自分の釣りを押し通しましたが隣で天照の産みの親の超絶クランキングを目の当たりにし、どんどんスコアが開きます。
手前の魚もHANT0.7gにスレてきてカラーローテをしますが反応が悪くなります。
沖を休ませていのでバイソン peach2.0g 自塗りカラーで1本釣りますが連チャンにはならず、10分×10分×10分の長い試合が終わり、14-9-6と真ん中のスコアでフィニッシュ。
最終的に5位で醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦が終了しました。
ハッキリ言って上出来‼︎

優勝は準決勝で対戦した迫◯さん。
その後のジャンケン大会では全くいい所が無く。
釣りも勝てなきゃ、ジャンケンも勝てず…。


今回、大活躍したスプーン達。
バイソン peach 2.0g 自塗りカラー
バイソン peach 1.5g S.T グリーンGブラウン
バイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウン
アングラー.s エリア フック HANT 0.7g
もう一度同じ釣りをしろと言われたら無理な気がするな…。
お立ち台に登っている人は8割ぐらいの力しか出してないような気が…。
非常に疲れましたのでアフターは無しで帰路に着きました。
帰りは渋滞に巻き込まれ、インターで休憩しVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フックを各サイズ大量に購入しました。

笑。
おしまい。
当日は大会関係者、醒ヶ井養鱒場のマスさん、マッキーさん、M男さん、カワキョンさん、ありがとうございました。
そしてpeachの産みの親、黒田さん、ありがとうございます^ ^
ベスト6まで来ました。
もう夢見心地でしょうか自分も釣りをしているとゾーンに入っているような気がして、あっという間に試合が終わります。
準決勝は、またもや苦手な廃館前。
相手は数々のエリアトーナメントで結果を残している迫◯さん。
相手がどうでは無く自分のやる釣りは決まっています。

皆さん、勝利への探求はとどまることを知らない。笑
オール、ジ・アンサー。
廃館前の中央付近で準決勝スタート。
相手はクランクですが自分はスプーン。

ちょい沖をバイソン peach1.2g S.T グリーンGブラウンで1匹追加し、手前の魚をHANT0.7gで丁寧に巻き落としをし釣りました。
前半終了し振り向くと絶対王者夫妻が…。
無言で絶対王者さんがOKサインを出すと自分も、それに答えたく精度を上げてやりますが、いかんせん手前に魚が居ない。
ここで少しの運と自分の技術と引き出しの無さにより7-6と悔しい1本差で負けてしまいました。
自分の手前にもう5匹でも魚が居れば…
マッキーさんに、これは運の問題。次、頑張ろうと。
迎えた4位〜6位決定戦。

最後まで自分の釣りを押し通しましたが隣で天照の産みの親の超絶クランキングを目の当たりにし、どんどんスコアが開きます。
手前の魚もHANT0.7gにスレてきてカラーローテをしますが反応が悪くなります。
沖を休ませていのでバイソン peach2.0g 自塗りカラーで1本釣りますが連チャンにはならず、10分×10分×10分の長い試合が終わり、14-9-6と真ん中のスコアでフィニッシュ。
最終的に5位で醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦が終了しました。
ハッキリ言って上出来‼︎

優勝は準決勝で対戦した迫◯さん。
その後のジャンケン大会では全くいい所が無く。
釣りも勝てなきゃ、ジャンケンも勝てず…。


今回、大活躍したスプーン達。
バイソン peach 2.0g 自塗りカラー
バイソン peach 1.5g S.T グリーンGブラウン
バイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウン
アングラー.s エリア フック HANT 0.7g
もう一度同じ釣りをしろと言われたら無理な気がするな…。
お立ち台に登っている人は8割ぐらいの力しか出してないような気が…。
非常に疲れましたのでアフターは無しで帰路に着きました。
帰りは渋滞に巻き込まれ、インターで休憩しVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フックを各サイズ大量に購入しました。

笑。
おしまい。
当日は大会関係者、醒ヶ井養鱒場のマスさん、マッキーさん、M男さん、カワキョンさん、ありがとうございました。
そしてpeachの産みの親、黒田さん、ありがとうございます^ ^
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート6
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
Posted by とらうとBasser★ at 06:58│Comments(4)
│醒ヶ井養鱒場
この記事へのコメント
トラウトバサーさん、はじめまして&名人戦5位おめでとうございます!
いつも楽しく拝見させてもらっています。
私は北方マス釣り場さんに通うビギナーですが、
トラウトバサーさんのような凄腕になりたいなあと思いました。
(放流時以外は1時間に2、3匹しか釣れないレベルですが...(笑))
これからも頑張ってください、応援してます!
いつも楽しく拝見させてもらっています。
私は北方マス釣り場さんに通うビギナーですが、
トラウトバサーさんのような凄腕になりたいなあと思いました。
(放流時以外は1時間に2、3匹しか釣れないレベルですが...(笑))
これからも頑張ってください、応援してます!
Posted by ヤムチャ at 2017年09月11日 15:17
こんばんは。
改めて5位入賞おめでとうございました。
まだまだ伸び代のある5位、次は表彰台
ですね。
また、先日はありがとうございました。
ピンクブラ非常に良かったです!
もう、販売決定ですね!
改めて5位入賞おめでとうございました。
まだまだ伸び代のある5位、次は表彰台
ですね。
また、先日はありがとうございました。
ピンクブラ非常に良かったです!
もう、販売決定ですね!
Posted by ピロイチ at 2017年09月11日 20:51
ヤムチャさん。
こんばんは。
初コメありがとうございます。
誤字脱字のblogで大変申し訳無いです。
もう2ヶ月もすると北方マス釣り場さんもオープンすると思います。
もしご一緒のタイミングがあれば声かけて頂ければ、なんでも教えますよ^ ^
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
こんばんは。
初コメありがとうございます。
誤字脱字のblogで大変申し訳無いです。
もう2ヶ月もすると北方マス釣り場さんもオープンすると思います。
もしご一緒のタイミングがあれば声かけて頂ければ、なんでも教えますよ^ ^
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
Posted by とらうとBasser★
at 2017年09月11日 22:06

ピロイチさん。
こんばんは。
先日はこちらこそ、ありがとうございました。場所も入れていただき、ありがとうございます。
あれからピンク茶でも釣れていたよとM男さんも言っていました。
難しいカラーでは無いので自塗りして頂いて…笑。
表彰台は近そうで遠い気がしますが、やっぱり初心に戻り楽しくやった結果がどうだったかと言う過程を大事にしたいのですが、内心お立ち台には立ちたいですね。笑
こんばんは。
先日はこちらこそ、ありがとうございました。場所も入れていただき、ありがとうございます。
あれからピンク茶でも釣れていたよとM男さんも言っていました。
難しいカラーでは無いので自塗りして頂いて…笑。
表彰台は近そうで遠い気がしますが、やっぱり初心に戻り楽しくやった結果がどうだったかと言う過程を大事にしたいのですが、内心お立ち台には立ちたいですね。笑
Posted by とらうとBasser★
at 2017年09月11日 22:10
