12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3からの続きです。
なんとか予選第2試合を勝利。
現在1勝1敗。
予選第3試合の前半の方の釣りを見て自分も作戦を練ります。
予選第3試合の自分の相手はK田さん。
醒ヶ井名人戦や各大会で好成績を残している実力派。
ここは胸を借りるつもりで挑みます。
ここで、1つ疑問に。
OMSB マートンさん、K田さんのスタートロッドが一緒やなぁ…。と。
シマノのロッドなんだなぁ…。と。
と、思いながら予選第3試合の前半をチョイ負けぐらいで食らい付き後半戦10分に全てを賭けました。
K田さんは、しっかりバイトを出しており、自分は場所を入れ替わった時点でイマイチ?になってしまい、ここでスプーンをガルトリックやブラスビートと弱めのアクションスプーンにしてしまい、苦し紛れにラッキークラフト ディープクラピー rossoで1匹追加するも迷走。
やはり弱気に攻めると良い事が無いと感じフリーザー2gのチャッピー白飛ばしにするとポツポツ。
無情にも試合終了のホイッスルで負け。
ここで2敗してしまい、予選通過はグループ相手次第の結果になってしまいました。
次の第4試合では気持ちも切れそうになる所ですが少しでも大会で自分に得られるものがあればと気持ちを切らさずに挑みます。
そして疑問に思ったシマノのロッドを聞いてみると…。
「シマノ エクスリード HK S59UL/F」。
どうも名刀らしい。
ぐるりと参加メンバーのタックルを見てみると、意外に使っている人が多い。
すぐさま黄色いお店のWEBで注文。
はい、昨日届きましたね。
とりあえずバリバスPE0.2号で放流からクランクまで使用出来ますとの事。
OMSB マートンさん、K田さん、フリフリさせてくれたS井君、ありがとうございます。
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5へ続く。