12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4からの続きです。
ここまでで予選は1勝2敗。
予選最終戦の場所は桟橋手前。
いつも平日釣行の時に入っている場所です。
自分の前にこの場所でK.B君 vs OMSB マートンさんの試合が。
2人の試合を見てK.B君はスプーンで確実に良い釣りをしOMSBマートンさんは手駒の多さに驚き…。
新星K.B君はOMSBマートンさん相手にかなり頑張っていたように…
自分もK.B君の様に頑張らないと‼︎
が…自分達の試合の前に2人とも良い釣りをしすぎですよ…。
自分の釣れる魚残ってんのか…。
ここはスプーンで押し切ろうと考えました。
相手はS藤さん。
油断すれば1発で負けます。
作戦は手前の魚をブラスビート1.3g の巻き落としで丁寧に釣って行くのと、沖目の魚はがガルトリック1.3g のグリーンチャートっぽいカラーで変化を与えて喰わせて行く。
先ずは予選最終戦の前半は桟橋の1番手前なのでブラスビート巻き落とし‼︎
カラーは1番自信のある、ダルシム‼︎
S藤さんも釣りますが僕も前半のうちにアドバンテージを作っておきたい所。
最低でも5匹差ぐらいあれば後半、場所が入れ替わった時でも、なんとか…。
ロッドはロデオクラフト ホワイトウルフ62UL-e にエステル0.3号で丁寧に釣って行きましたが、水車の水流が強く1.3gのスプーンでも、うまく乗らない時があります。
多少のリードで後半へ。
場所を交代した途端、S藤さんも釣ります。
自分はポツポツ。
一瞬クランクも考えましたがスプーンで押し切る‼︎
残り5分が長かったー。
なんとか1匹リードで予選最終戦を勝利で収め、2勝2敗で終了しました。
自分的には今、持てる力を最大限に発揮したつもりです。
OMSB マートンさん やK田さんには負けるべくして負けた相手でした。
まだまだ×2、自分の力不足を感じました。
教えて頂いた手前に走ってくる魚はしっかり練習したいと思います。
これを持って18日に北方マス釣り場へ出撃だな。
あとはコレも。笑。
放流はドラゴンフルーツ投げてみよう‼︎
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート6へ続く。