2017年04月06日
3月28日 1day 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
3月28日 1day 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3からの続きです。
グラスホッパーよりもアピール力を落とさないで喰わせに特化した表層系スプーンは…。
ティモン ちびクアトロ0.6g 微笑みのグロー‼︎
コレが大正解。
選んだ理由としてはマスが群れ固まった下から魚がもんどりうってバイトをしてくるでスプーンにはアピール力が必要。
しかし波動の大きめな物は釣れるに釣れるがスグにスレる傾向がありました。
なのでシルエットは小さめな、ちびクアトロ0.6g 微笑みのグローで攻略しました。
群れの下にいるマスは表層付近にいる魚の影で暗い場所から上を見上げて影になっている位置からバイトしに行くのでグローが効いたのでしょう。
微笑みのグロー。凄い。
グロー系カラーは反応は良いがスレるのが早いイメージがありましたが当日は途切れる事なく釣れました。


時折、強風が吹くのでクランクを入れたりしました。
グラスホッパー ロデオチューン 2014ノブカラーが抜群に反応が良く、3ピースルアーズのKさんのテクニックであるグ◯コ◯やロッド◯◯をあーしてこーしてのテクニック等で魚を飽きさせないように釣り続けました。
魚レンジが下がるとグラスホッパーや ちびクアトロ0.6gでは厳しいので ティモン チャーム0.8gの微笑みのグローでポツポツと取って行きました。
さて久しぶりにNKC発動です‼︎
3月28日 1day 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5へ続く。
あっワンスに二次会取りに行かなきゃ…。
しかし時間が無い…。
グラスホッパーよりもアピール力を落とさないで喰わせに特化した表層系スプーンは…。
ティモン ちびクアトロ0.6g 微笑みのグロー‼︎
コレが大正解。
選んだ理由としてはマスが群れ固まった下から魚がもんどりうってバイトをしてくるでスプーンにはアピール力が必要。
しかし波動の大きめな物は釣れるに釣れるがスグにスレる傾向がありました。
なのでシルエットは小さめな、ちびクアトロ0.6g 微笑みのグローで攻略しました。
群れの下にいるマスは表層付近にいる魚の影で暗い場所から上を見上げて影になっている位置からバイトしに行くのでグローが効いたのでしょう。
微笑みのグロー。凄い。
グロー系カラーは反応は良いがスレるのが早いイメージがありましたが当日は途切れる事なく釣れました。


時折、強風が吹くのでクランクを入れたりしました。
グラスホッパー ロデオチューン 2014ノブカラーが抜群に反応が良く、3ピースルアーズのKさんのテクニックであるグ◯コ◯やロッド◯◯をあーしてこーしてのテクニック等で魚を飽きさせないように釣り続けました。
魚レンジが下がるとグラスホッパーや ちびクアトロ0.6gでは厳しいので ティモン チャーム0.8gの微笑みのグローでポツポツと取って行きました。
さて久しぶりにNKC発動です‼︎
3月28日 1day 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5へ続く。
あっワンスに二次会取りに行かなきゃ…。
しかし時間が無い…。
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート6
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
Posted by とらうとBasser★ at 06:13│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場