2017年12月12日
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 プロローグからの続きです。
この大会を3位入賞するとトラウトキング選手権大会 エキスパート戦に出場する権利が与えられます。
今回のタックルはティモンT-コネクションの新作2本が間に合わなかったので最近、お気に入りのヴァルケインロッドを中心に。
1 V.Kダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
2 V.K ダーインスレイヴ 6’1L Rev-A
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
3 V.Kダーインスレイヴ 6’1ML Rev-S
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 2lb
4 ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 2.5lb
5 ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL-e
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
よつあみ エステル 0.3号
以上、5タックルで挑みました。
夜明け前の開会式。

そして皆さん、念入りに準備。

受付を済ませいざ、抽選‼︎
自分は「43番」。
ふらりと周りを見渡してみると…。
OMSB マートンさん。
K田さん。
K.Bくん。
S藤さん。
…。
…。
さすがエキスパート 地方予選。
メンバー凄い。
自分を含め、この5人で予選を争います。
いやーなかなかクジ運無い、厳しい予選グループに入ってしまいましたね。笑
さぁ、胸を借りるつもりで頑張りますか‼︎
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2へ続く。
この大会を3位入賞するとトラウトキング選手権大会 エキスパート戦に出場する権利が与えられます。
今回のタックルはティモンT-コネクションの新作2本が間に合わなかったので最近、お気に入りのヴァルケインロッドを中心に。
1 V.Kダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
2 V.K ダーインスレイヴ 6’1L Rev-A
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
3 V.Kダーインスレイヴ 6’1ML Rev-S
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 2lb
4 ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 2.5lb
5 ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL-e
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
よつあみ エステル 0.3号
以上、5タックルで挑みました。
夜明け前の開会式。

そして皆さん、念入りに準備。

受付を済ませいざ、抽選‼︎
自分は「43番」。
ふらりと周りを見渡してみると…。
OMSB マートンさん。
K田さん。
K.Bくん。
S藤さん。
…。
…。
さすがエキスパート 地方予選。
メンバー凄い。
自分を含め、この5人で予選を争います。
いやーなかなかクジ運無い、厳しい予選グループに入ってしまいましたね。笑
さぁ、胸を借りるつもりで頑張りますか‼︎
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2へ続く。
2017年12月11日
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 プロローグ
昨日はアンテッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場へ参加してきました。
本日はダイジェスト版で、どうぞ。





フィールドレポートは明日からになります。
4649‼︎
本日はダイジェスト版で、どうぞ。





フィールドレポートは明日からになります。
4649‼︎
2017年12月10日
フリーザーにチャッピーを塗ろう‼︎
醒ヶ井養鱒場 アンデット&ラッキーCUPの為に自分的、主力スプーンのフリーザー 2gと1.6gを、とらうとBasser考案、「チャッピー」を塗ってみました。
今日はこれから大会ですからね。
載せちゃいます‼︎笑

元祖 チャッピー。
これは自分が名人戦第4戦目に放流からこのカラーで準決勝までやりきったカラー。1番自信のあるカラーです。

次にピッピー。
そうです。ただの蛍光ピンクです。ただ表面にゴールドラメとシルバーラメを振ってあるだけのシンプルなカラー。

3つ目はキンピー。
蛍光ピンクにゴールドです。これはチャッピーシリーズで1番最初に投げるカラーですかね。とりあえず放流を意識しました。コレにもゴールドラメとシルバーラメを振ってあります。

そして最後にチャッピー白飛ばし。
まんまのネーミング。釣果未知数‼︎釣れたらいいなぁぐらいですかね^ ^笑
では、楽しく頑張ってきまーす。
今日はこれから大会ですからね。
載せちゃいます‼︎笑

元祖 チャッピー。
これは自分が名人戦第4戦目に放流からこのカラーで準決勝までやりきったカラー。1番自信のあるカラーです。

次にピッピー。
そうです。ただの蛍光ピンクです。ただ表面にゴールドラメとシルバーラメを振ってあるだけのシンプルなカラー。

3つ目はキンピー。
蛍光ピンクにゴールドです。これはチャッピーシリーズで1番最初に投げるカラーですかね。とりあえず放流を意識しました。コレにもゴールドラメとシルバーラメを振ってあります。

そして最後にチャッピー白飛ばし。
まんまのネーミング。釣果未知数‼︎釣れたらいいなぁぐらいですかね^ ^笑
では、楽しく頑張ってきまーす。
2017年12月09日
12月6日 1DAY 北方マス釣り場 フィールドレポート2
12月6日 1DAY 北方マス釣り場 フィールドレポート1からの続きです。
場所を最下流 対岸へIDOしました。
ここでは前回釣行時の時、トレーラーで1091でした。
なにやら爆釣されている方の隣に入らさせて頂くと…
「とらうとBasserさんですか?」
声を掛けて頂きました^ ^
ありがとうございます‼︎
隣に入れてもらいご一緒に釣りをさせてもらいました。
すみません‼︎お名前を聞くのを忘れてました…汗
と、爆釣されている方のロッドをみるとヴァルケイン ダーインスレイヴ 61is-Lのアイランドオリカラ。
アイランドオリカラはH.Pの写真でしか見た事が無かったのですが実物はどえらいかっこよかったです。
黒いベンツの様な…高級感のある…上品なエレガント…。
もちろんフリフリさせてもらいましたがなかなか良かった。
自分の腕が無さすぎて魚を掛ける事が出来なかったけど、きっと使いこなせれば凄い武器になるのでは…。
そんな僕は苦手なフラットクラピーMR 天照でなんとかポツポツ。

なんとなく上手に釣れる様になった所で、もう一度スプーンの練習。
…。
なかなか…。
釣れないよー。涙
苦手な風と眠気に負け帰宅する事に。
すると病にやられていた、Yさんが登場。
血尿の写メを見せられ…。
まぁ元気に釣りもして仕事も復帰し稼いでるみたいなのでヨシとしよう。

最終釣果は18匹。
…。
10時半から14時までの釣果です。
私、下手くそやな…。
自信無くしました。はい。
とりあえずアンデットファクトリーはフリーザー2.8gと2gが。後はブラスビートが1.1g と 1.3gが使いやすかった印象。
帰りにフラットクラピーをダブルリング仕様にするべく…。

を購入し。
帰宅しました‼︎
ちょっとやる事いっぱいだぞー。
場所を最下流 対岸へIDOしました。
ここでは前回釣行時の時、トレーラーで1091でした。
なにやら爆釣されている方の隣に入らさせて頂くと…
「とらうとBasserさんですか?」
声を掛けて頂きました^ ^
ありがとうございます‼︎
隣に入れてもらいご一緒に釣りをさせてもらいました。
すみません‼︎お名前を聞くのを忘れてました…汗
と、爆釣されている方のロッドをみるとヴァルケイン ダーインスレイヴ 61is-Lのアイランドオリカラ。
アイランドオリカラはH.Pの写真でしか見た事が無かったのですが実物はどえらいかっこよかったです。
黒いベンツの様な…高級感のある…上品なエレガント…。
もちろんフリフリさせてもらいましたがなかなか良かった。
自分の腕が無さすぎて魚を掛ける事が出来なかったけど、きっと使いこなせれば凄い武器になるのでは…。
そんな僕は苦手なフラットクラピーMR 天照でなんとかポツポツ。

なんとなく上手に釣れる様になった所で、もう一度スプーンの練習。
…。
なかなか…。
釣れないよー。涙
苦手な風と眠気に負け帰宅する事に。
すると病にやられていた、Yさんが登場。
血尿の写メを見せられ…。
まぁ元気に釣りもして仕事も復帰し稼いでるみたいなのでヨシとしよう。

最終釣果は18匹。
…。
10時半から14時までの釣果です。
私、下手くそやな…。
自信無くしました。はい。
とりあえずアンデットファクトリーはフリーザー2.8gと2gが。後はブラスビートが1.1g と 1.3gが使いやすかった印象。
帰りにフラットクラピーをダブルリング仕様にするべく…。

を購入し。
帰宅しました‼︎
ちょっとやる事いっぱいだぞー。
2017年12月08日
12月6日 1DAY 北方マス釣り場 フィールドレポート1
行ってきました、北方マス釣り場さん。
当日の目的は今度行われる10日のアンデットファクトリー・ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場に出場する為にフラットクラピーのセッティング出しと各スプーンの練習。
ロッドはトレーニングロッドとして、ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLにフロロ1.5lbをメインに後は強風対策にホワイトウルフ62UL-eにエステル0.35号を入れました。
現地到着は10時半。
受付を済ませ最上流部から始めました。
魚のモジリもあり雰囲気は良さげ。
更にいつもより50cmぐらい増水しています。
とは言っても1.2g前後のスプーンでやってもカウント4か5ぐらいで着底してしまうので、久しぶりにフォレスト FIX 1.3gの黒金系カラーでカウント1ぐらいで巻くと良いバイト。
しかし連発しません。
色々と試しましたがイマイチ反応が無く。
練習したかったアンデットファクトリースプーンでは釣れませんでした。残念。
一気にヤリエ Tロール0.8g 1091カラーの緑銀青で連続してキャッチしましたが沈黙。
ここで場所を最下流部にIDOしました。

ここでも、アンデットファクトリー フリーザー1.6gでやりましたが少しの反応があるのみ。
スプーンをbison peach 1.5g S.T グリーンGブラウンにすると…。


これがなかなか良い反応。
更にスプーンにアクションを加えると更に釣れました。
が…良い時間は長続きせず…。
対岸へ本日2回目のIDOしました。
12月6日 1DAY 北方マス釣り場 フィールドレポート2へ続く。
当日の目的は今度行われる10日のアンデットファクトリー・ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場に出場する為にフラットクラピーのセッティング出しと各スプーンの練習。
ロッドはトレーニングロッドとして、ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLにフロロ1.5lbをメインに後は強風対策にホワイトウルフ62UL-eにエステル0.35号を入れました。
現地到着は10時半。
受付を済ませ最上流部から始めました。
魚のモジリもあり雰囲気は良さげ。
更にいつもより50cmぐらい増水しています。
とは言っても1.2g前後のスプーンでやってもカウント4か5ぐらいで着底してしまうので、久しぶりにフォレスト FIX 1.3gの黒金系カラーでカウント1ぐらいで巻くと良いバイト。
しかし連発しません。
色々と試しましたがイマイチ反応が無く。
練習したかったアンデットファクトリースプーンでは釣れませんでした。残念。
一気にヤリエ Tロール0.8g 1091カラーの緑銀青で連続してキャッチしましたが沈黙。
ここで場所を最下流部にIDOしました。

ここでも、アンデットファクトリー フリーザー1.6gでやりましたが少しの反応があるのみ。
スプーンをbison peach 1.5g S.T グリーンGブラウンにすると…。


これがなかなか良い反応。
更にスプーンにアクションを加えると更に釣れました。
が…良い時間は長続きせず…。
対岸へ本日2回目のIDOしました。
12月6日 1DAY 北方マス釣り場 フィールドレポート2へ続く。
2017年12月07日
100円均一 ダイソー
ちょっとぶらっと100円均一のダイソーへ。

子供おもちゃコーナーにこんなものが。
虫パターンに。
針つけて投げて放置。
1匹あたり10円。
ブラックバス、ブルーギルはイチコロでしょう。
マスはどうなんでしょうかねぇ…。
今日は手抜きblogじゃ無いですよ…汗。
寝坊したわけじゃ無いですよ…汗。

子供おもちゃコーナーにこんなものが。
虫パターンに。
針つけて投げて放置。
1匹あたり10円。
ブラックバス、ブルーギルはイチコロでしょう。
マスはどうなんでしょうかねぇ…。
今日は手抜きblogじゃ無いですよ…汗。
寝坊したわけじゃ無いですよ…汗。
2017年12月06日
11月28日 PM 月見ヶ原マス釣り場 フィールドレポート2
11月28日 PM 月見ヶ原マス釣り場 フィールドレポート1からの続きです。
良い感じでスプーンで釣れています。
しかし一筋縄にいかないのが月見ヶ原マス釣り場さん。
バイソン peach1.5g S.Tを0.9g S.Tにすると反応が少し復活しますが一気に活性が低下。
もしくはプレッシャーがかかった為、反応が悪くなり、先日、形状買いしたスプーン、アングラーズシステム ビオンディを使ってみました。

表層付近に魚のもじりが見えたので0.7gからやってみるとイージーに1匹キャッチ。
しかし、なかなか続きません。
ビオンディ0.7g を1.1gにし、再度反応が良かった中層付近を探ります。

なかなか良いバイトが連発し、いい感じに魚を引っ張って来てくれました。
なかなか良いスプーンですね。
まぁペンチやポンチやらで現場で叩いてスプーンアクションを変えたら釣れなくなったのは秘密という事で。笑
15時を回りクランクでやってみます。
ロデオクラフト モカDR-F キラキラを中層付近で。
問題なく釣れます。
ロデオクラフト モカDR-F F.S02をロッドを立てて表層付近で。
問題なく釣れます。
最後にロデオクラフト ウッサ 2014ノブカラーでボトムからの巻き上げをしました。


コレが大ハマり。
コレがパターンか?と言うぐらいの釣れよう。
しかしパターンに気がついたのも時すでに遅し。
16時になり終了です。

27匹。
今年度初の月見ヶ原マス釣り場さんでしたが、今年はなかなかヤル気を感じられましたが平日にあった9時と13時の1日2回のバケツ放流でしたが今は午前中の放流のみと言う事。
人が多ければ考えるみたいです。
魚は素直でしっかりとしたバイトが出ます。
ポンド全体の水深が浅い為、レンジも表層からボトムまでしっかり反応があります。
あとは人的プレッシャー対策で遠投が必要です。
広範囲をサーチする意味でも遠投タックルは必要だと思いました。
では。
Enjoy Fishing Lifeを‼︎
EFL。
良い感じでスプーンで釣れています。
しかし一筋縄にいかないのが月見ヶ原マス釣り場さん。
バイソン peach1.5g S.Tを0.9g S.Tにすると反応が少し復活しますが一気に活性が低下。
もしくはプレッシャーがかかった為、反応が悪くなり、先日、形状買いしたスプーン、アングラーズシステム ビオンディを使ってみました。

表層付近に魚のもじりが見えたので0.7gからやってみるとイージーに1匹キャッチ。
しかし、なかなか続きません。
ビオンディ0.7g を1.1gにし、再度反応が良かった中層付近を探ります。

なかなか良いバイトが連発し、いい感じに魚を引っ張って来てくれました。
なかなか良いスプーンですね。
まぁペンチやポンチやらで現場で叩いてスプーンアクションを変えたら釣れなくなったのは秘密という事で。笑
15時を回りクランクでやってみます。
ロデオクラフト モカDR-F キラキラを中層付近で。
問題なく釣れます。
ロデオクラフト モカDR-F F.S02をロッドを立てて表層付近で。
問題なく釣れます。
最後にロデオクラフト ウッサ 2014ノブカラーでボトムからの巻き上げをしました。


コレが大ハマり。
コレがパターンか?と言うぐらいの釣れよう。
しかしパターンに気がついたのも時すでに遅し。
16時になり終了です。

27匹。
今年度初の月見ヶ原マス釣り場さんでしたが、今年はなかなかヤル気を感じられましたが平日にあった9時と13時の1日2回のバケツ放流でしたが今は午前中の放流のみと言う事。
人が多ければ考えるみたいです。
魚は素直でしっかりとしたバイトが出ます。
ポンド全体の水深が浅い為、レンジも表層からボトムまでしっかり反応があります。
あとは人的プレッシャー対策で遠投が必要です。
広範囲をサーチする意味でも遠投タックルは必要だと思いました。
では。
Enjoy Fishing Lifeを‼︎
EFL。
Posted by とらうとBasser★ at
06:28
│Comments(2)
2017年12月05日
11月28日 PM 月見ヶ原マス釣り場 フィールドレポート1
今年度 初の月見ヶ原マス釣り場さんへ午後から行ってきました。
なんでもオープンした日は200匹オーバーとかなり釣れ釣れだった様子。
羨ましい限りですねー。
現地到着は12時。

受付の雰囲気も変わって今年度の月見ヶ原さんはやる気が違います。

アルビノ釣れたら無料券や第2第4土曜日は女性、小・中学生無料とはなかなか良い感じ。
ファミリーやカップルフィッシングにはもってこいじゃないですかね^ ^
対岸は足場も良いので手作りお弁当を持参で楽しいかもしれませんね。
では、フィールドレポートへ移ります^ ^
最初に入ったのは受付より対岸の大岩付近。
ここは毎年実績のあるポイントです。
サーチ スタートスプーンにバイソン peach 1.6g グリーンチャートからやりました。
なんと1投目にドカンとバイト頂きました。


そして2投目にカウントを少しズラし2匹目を楽々GET‼︎
これは入れ食いか?
と思ったのも束の間…。
無の時間が続きます。

そして2017 北方マス釣り場 NEWカラーの「こんにゃく2」のpeach 1.5g S.Tにし、場所を上流のネット付近にIDOしました。
カウントを4ぐらいの中層をなるべくキープしスプーンに変化を入れていきました。

しっかりとスプーンに変化を入れた後にバイトが集中するので、釣ってる感があり非常に楽しかったです。
1.5g S.Tからカラーはそのままに1.2g S.Tにしてスピードを落とし同じ事をやると…。

これまたナイスドカンバイト‼︎
月見ヶ原のマスはバイトの出方がイイですね。
11月28日 PM 月見ヶ原マス釣り場 フィールドレポート2へ続く。
なんでもオープンした日は200匹オーバーとかなり釣れ釣れだった様子。
羨ましい限りですねー。
現地到着は12時。

受付の雰囲気も変わって今年度の月見ヶ原さんはやる気が違います。

アルビノ釣れたら無料券や第2第4土曜日は女性、小・中学生無料とはなかなか良い感じ。
ファミリーやカップルフィッシングにはもってこいじゃないですかね^ ^
対岸は足場も良いので手作りお弁当を持参で楽しいかもしれませんね。
では、フィールドレポートへ移ります^ ^
最初に入ったのは受付より対岸の大岩付近。
ここは毎年実績のあるポイントです。
サーチ スタートスプーンにバイソン peach 1.6g グリーンチャートからやりました。
なんと1投目にドカンとバイト頂きました。


そして2投目にカウントを少しズラし2匹目を楽々GET‼︎
これは入れ食いか?
と思ったのも束の間…。
無の時間が続きます。

そして2017 北方マス釣り場 NEWカラーの「こんにゃく2」のpeach 1.5g S.Tにし、場所を上流のネット付近にIDOしました。
カウントを4ぐらいの中層をなるべくキープしスプーンに変化を入れていきました。

しっかりとスプーンに変化を入れた後にバイトが集中するので、釣ってる感があり非常に楽しかったです。
1.5g S.Tからカラーはそのままに1.2g S.Tにしてスピードを落とし同じ事をやると…。

これまたナイスドカンバイト‼︎
月見ヶ原のマスはバイトの出方がイイですね。
11月28日 PM 月見ヶ原マス釣り場 フィールドレポート2へ続く。
2017年12月04日
2017 北方マス釣り場 バイソン peach NEWカラー
バイソン peachの生みの親、黒田さんから北方マス釣り場を意識した2017 NEWカラーが到着しました。

♯1 オレンジブラック
♯2 ロイヤルピンク
♯3 やなぎブラック
♯4 ウグイスブラウン
♯5 こんにゃく2
この五色は放流からサードまでと朝1番から終了時刻になるまで厳選された5色になります。
発売前のテストから♯3 やなぎブラックがかなりの好釣果を叩き出しています。
自分的にはやっぱり♯5 こんにゃく2が気になります。
糸こんにゃく→こんにゃく→こんにゃく2とローテーション出来そうです。
先日発売された、糸こんにゃくも色々な所から良く釣れるよと評判高いです。
更に北方マス釣り場さん以外でも前回のサンクチュアリさんでも良かったです。
無くなっちゃう前に是非、投げてみてください‼︎

では。

♯1 オレンジブラック
♯2 ロイヤルピンク
♯3 やなぎブラック
♯4 ウグイスブラウン
♯5 こんにゃく2
この五色は放流からサードまでと朝1番から終了時刻になるまで厳選された5色になります。
発売前のテストから♯3 やなぎブラックがかなりの好釣果を叩き出しています。
自分的にはやっぱり♯5 こんにゃく2が気になります。
糸こんにゃく→こんにゃく→こんにゃく2とローテーション出来そうです。
先日発売された、糸こんにゃくも色々な所から良く釣れるよと評判高いです。
更に北方マス釣り場さん以外でも前回のサンクチュアリさんでも良かったです。
無くなっちゃう前に是非、投げてみてください‼︎

では。
2017年12月03日
11月24日 PM 北方マス釣り場 フィールドレポート2
11月24日 PM 北方マス釣り場 フィールドレポート1からの続きです。
クランクベイトでぼちぼち釣り、NEWチャッピーカラーをGETしルンルンです。
さらにM男さんにトレーラーを借り人生にあまり経験の無い釣りをやってみることに。
M男さんは一緒に来た先輩や後輩に楽しく釣らせるために北方マス釣り場さんへ来た時はトレーラーを持ってきているそうで。
で、自分も借りてしまいました‼︎
いつもトレーラーでバンバン釣っている、セレブおじ様達を尻目に負けじとスプーンやクランクで釣っていた自分ですが今日は本気でトレーラーをやってみます。
アドバイスとしては「合わせない」「投げて巻くだけ」以上‼︎
アドバイスが少なければ少ないほど意外に奥が深いのでは?
と、オフィスユーカリ ココロ1.8gのフックのみをとり、そこにフロロカーボン リーダー0.6号を1.5mぐらいとり毛針を装着。
ロッドはヴァルケイン ダーインスレイブ 6.1ML Rev-Sにフロロ2lbのタックルで。
とりあえずキャストしボトムまでとり1秒に1回転ぐらいゆっくり巻いていると…。

グン、、、ギューンど素晴らしいバイトが‼︎
気持ちよくキャッチし入れ食い状態に。
リリースは指で外してやりましたが毛が抜けて毛針がツンツルテンになりかけましたが、それからは慣れればリリーサーでリリース可能に。
しっかりティップまでグッと入るバイトなので少し硬めのロッドが良さそうに感じました。
良く見るトラウトULロッドにPEは少しキャストもバイトも分かりにくいように思いました。(ロッドが柔らかいと狙った所に投げにくく風が強めな北方マス釣り場でPEは流されやすい為)。
☆とらうとBasser的オススメ トレーラータックルは↓
エリアトラウトロッド L、MLアクション、長さは6フィートから6.4フィート。
リールはシマノ、ダイワ2000番前後。
ラインは出来れば安物では無くシーガーR18 フロロLTDの2lb。(ラインは安物を使うとトラブルが増えて逆に高く付きます)。
スプーンは2g前後。バイソン peach2gやロデオクラフトノア2.1gあたりがオススメですね。
そして肝心なトレーラーは…。
北方マス釣り場 受付横の白いテント内の売店に強烈に釣れるやつが売っています‼︎

ロッドは専用の物で無くてもバスロッドULクラスのロッドなら大丈夫な様な気がします。
ラインはもちろんシーガーR18 フロロLTD 2lbで‼︎
と終了時間までトレーラーで釣りたかったですが急な悪天候になり、15時半で終了になりました。
M男さん友釣り&NEWチャッピー&トレーラーありがとうございました^ ^
かなり楽しめました‼︎
クランクベイトでぼちぼち釣り、NEWチャッピーカラーをGETしルンルンです。
さらにM男さんにトレーラーを借り人生にあまり経験の無い釣りをやってみることに。
M男さんは一緒に来た先輩や後輩に楽しく釣らせるために北方マス釣り場さんへ来た時はトレーラーを持ってきているそうで。
で、自分も借りてしまいました‼︎
いつもトレーラーでバンバン釣っている、セレブおじ様達を尻目に負けじとスプーンやクランクで釣っていた自分ですが今日は本気でトレーラーをやってみます。
アドバイスとしては「合わせない」「投げて巻くだけ」以上‼︎
アドバイスが少なければ少ないほど意外に奥が深いのでは?
と、オフィスユーカリ ココロ1.8gのフックのみをとり、そこにフロロカーボン リーダー0.6号を1.5mぐらいとり毛針を装着。
ロッドはヴァルケイン ダーインスレイブ 6.1ML Rev-Sにフロロ2lbのタックルで。
とりあえずキャストしボトムまでとり1秒に1回転ぐらいゆっくり巻いていると…。

グン、、、ギューンど素晴らしいバイトが‼︎
気持ちよくキャッチし入れ食い状態に。
リリースは指で外してやりましたが毛が抜けて毛針がツンツルテンになりかけましたが、それからは慣れればリリーサーでリリース可能に。
しっかりティップまでグッと入るバイトなので少し硬めのロッドが良さそうに感じました。
良く見るトラウトULロッドにPEは少しキャストもバイトも分かりにくいように思いました。(ロッドが柔らかいと狙った所に投げにくく風が強めな北方マス釣り場でPEは流されやすい為)。
☆とらうとBasser的オススメ トレーラータックルは↓
エリアトラウトロッド L、MLアクション、長さは6フィートから6.4フィート。
リールはシマノ、ダイワ2000番前後。
ラインは出来れば安物では無くシーガーR18 フロロLTDの2lb。(ラインは安物を使うとトラブルが増えて逆に高く付きます)。
スプーンは2g前後。バイソン peach2gやロデオクラフトノア2.1gあたりがオススメですね。
そして肝心なトレーラーは…。
北方マス釣り場 受付横の白いテント内の売店に強烈に釣れるやつが売っています‼︎

ロッドは専用の物で無くてもバスロッドULクラスのロッドなら大丈夫な様な気がします。
ラインはもちろんシーガーR18 フロロLTD 2lbで‼︎
と終了時間までトレーラーで釣りたかったですが急な悪天候になり、15時半で終了になりました。
M男さん友釣り&NEWチャッピー&トレーラーありがとうございました^ ^
かなり楽しめました‼︎