2017年12月02日
11月24日 PM 北方マス釣り場 フィールドレポート1
大会参加後、翌日に地元フィールド 北方マス釣り場へ癒されに出撃してきました。
当日はM男さんも一緒で友釣りさせてもらいました。
場所は第3ブース 砂利側 最下流。

風が爆風でまともにスプーンをひけません。
大会参加のタックルのままで来て、エステルタックルを家に置いて来てしまいました。涙
↑失敗。
スプーンが引けないのでクランクにします。
反応が良かったのはムカイ トレモ35MR F 天照。
ヴァルケイン クーガF みどぴーの。
そしてロデオクラフト モカDR-F 2代目なおちゃん。
でした。
そしてM男さん力作、NEW チャッピーを製作したとの事で現物を拝見。

M男さんのアイディアがつまりにつまったNEW チャッピーカラー。
自分の元祖チャッピーとは訳が違う‼︎


11月24日 PM 北方マス釣り場 フィールドレポート2へ続く。
当日はM男さんも一緒で友釣りさせてもらいました。
場所は第3ブース 砂利側 最下流。

風が爆風でまともにスプーンをひけません。
大会参加のタックルのままで来て、エステルタックルを家に置いて来てしまいました。涙
↑失敗。
スプーンが引けないのでクランクにします。
反応が良かったのはムカイ トレモ35MR F 天照。
ヴァルケイン クーガF みどぴーの。
そしてロデオクラフト モカDR-F 2代目なおちゃん。
でした。
そしてM男さん力作、NEW チャッピーを製作したとの事で現物を拝見。

M男さんのアイディアがつまりにつまったNEW チャッピーカラー。
自分の元祖チャッピーとは訳が違う‼︎


11月24日 PM 北方マス釣り場 フィールドレポート2へ続く。
2017年12月01日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート7
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート6からの続きです。
決勝を応援。
K君も必死で頑張っています。
OMSB おきたろうさんの決死のランディング。
エキスパート選手達の巻きの制度の高さ。
見習うものばかりでした。

優勝はOMSB おきたろうさん。

K君は6位タイ。
お疲れ様でした&おめでとうございマス‼︎
そしてアフターではpeach1.5g S.Tを中心に投げ、

安定のグリーンGブラウン。

肌オレ グリーン。

そしてNEWカラーの 糸こんにゃく。
ドスンドスンとかなり良いバイトでした。
最後はNKCをやりボウズで終了。笑
今回は予選通過を目標にしていて苦手なサンク第2ポンドでサドンになったとは言え通過出来て本当に良かったです。
放流でライントラブルがあり出遅れたけど尻上がりに調子を上げていけたのは自信になりました。
今までの大会は最初がダメだと、そのまま引きずって尻窄みの釣果になる事が多かったのですが最後まで目の前の魚にアジャストし、準決勝も、ぼちぼち好勝負が出来たのでは無いかなと、少しだけ自分も成長したなと思った大会でした。
今までの大会を参加したなかで1番良い釣りが今回は出来たと思っています。
これを次に生かしたいですね^ ^
大会運営関係の皆さん、サンクの皆さん、ヤリエ・ユーカリの皆さん、可愛いACOちゃん、一緒に大会参加した皆さん、ありがとうございました。
次も、またどこかでよろしくお願いします‼︎
END
決勝を応援。
K君も必死で頑張っています。
OMSB おきたろうさんの決死のランディング。
エキスパート選手達の巻きの制度の高さ。
見習うものばかりでした。

優勝はOMSB おきたろうさん。

K君は6位タイ。
お疲れ様でした&おめでとうございマス‼︎
そしてアフターではpeach1.5g S.Tを中心に投げ、

安定のグリーンGブラウン。

肌オレ グリーン。

そしてNEWカラーの 糸こんにゃく。
ドスンドスンとかなり良いバイトでした。
最後はNKCをやりボウズで終了。笑
今回は予選通過を目標にしていて苦手なサンク第2ポンドでサドンになったとは言え通過出来て本当に良かったです。
放流でライントラブルがあり出遅れたけど尻上がりに調子を上げていけたのは自信になりました。
今までの大会は最初がダメだと、そのまま引きずって尻窄みの釣果になる事が多かったのですが最後まで目の前の魚にアジャストし、準決勝も、ぼちぼち好勝負が出来たのでは無いかなと、少しだけ自分も成長したなと思った大会でした。
今までの大会を参加したなかで1番良い釣りが今回は出来たと思っています。
これを次に生かしたいですね^ ^
大会運営関係の皆さん、サンクの皆さん、ヤリエ・ユーカリの皆さん、可愛いACOちゃん、一緒に大会参加した皆さん、ありがとうございました。
次も、またどこかでよろしくお願いします‼︎
END
2017年11月30日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート6
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート5からの続きです。
準決勝は予選でCエリアの島の間付近を選択。
準決勝は4人1人勝ち上がりの狭き門。
自分的には予選を通過しお腹一杯状態ですが、売名行為にはもってこいの準決勝。
ここでもモカDR-SS ACOカラーをやりきるつもりでしたが、風の強くなってきたのでエステルタックルでヤリエ Tロール0.8g 微笑みのグローとDさんに借りた魂のこもった地塗り ヤリエ TクランカップJr.の3つでやりました。
スタートで、すぐにOMSB おきたろうさんが釣る‼︎
次に何やらデカイマスを釣っている間に自分のヒット。
モカDR-SS ACOカラーで2匹釣り、ヤリエ Tロール0.8gで3匹目を追加。
これで準決勝前半が終了し、2.3人は3匹で並んでいたのでは?
準決勝後半は場所をIDOしスタート。
4人ともシーン。
ここでDさんに借りた地塗りクランクでヒット‼︎
感謝。
残り5分ぐらい。
他の3人は手を替え品を替え状態。
このまま終わってくれー‼︎
と残り3分ぐらいで、OMSB おきたろうさんがヒット。
そして直ぐさま2匹目追加。
あーこの2匹目は心折れたー。
のタイミングで更に3匹目追加。
なんでそんなに釣れるのよー?
もってるなー OMSB おきたろうさん。笑
と、試合終了で準決勝はグループ2位で僕のヤリエ・ユーカリカップ in サンクチュアリは幕を閉じました。
後からOMSB おきたろうさんに聞いたら、目の前でナブラが発生したんです‼︎と…。
完全に実力がある選手に運まで味方してしまうとは…。
参りました‼︎
さて、身内ではK君が決勝へ進出。

とんでも無いメンバーだな。

決勝戦前、K君は手が震えていました。

決勝の応援は対岸から。
頑張れK君‼︎
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート7へ続く。
準決勝は予選でCエリアの島の間付近を選択。
準決勝は4人1人勝ち上がりの狭き門。
自分的には予選を通過しお腹一杯状態ですが、売名行為にはもってこいの準決勝。
ここでもモカDR-SS ACOカラーをやりきるつもりでしたが、風の強くなってきたのでエステルタックルでヤリエ Tロール0.8g 微笑みのグローとDさんに借りた魂のこもった地塗り ヤリエ TクランカップJr.の3つでやりました。
スタートで、すぐにOMSB おきたろうさんが釣る‼︎
次に何やらデカイマスを釣っている間に自分のヒット。
モカDR-SS ACOカラーで2匹釣り、ヤリエ Tロール0.8gで3匹目を追加。
これで準決勝前半が終了し、2.3人は3匹で並んでいたのでは?
準決勝後半は場所をIDOしスタート。
4人ともシーン。
ここでDさんに借りた地塗りクランクでヒット‼︎
感謝。
残り5分ぐらい。
他の3人は手を替え品を替え状態。
このまま終わってくれー‼︎
と残り3分ぐらいで、OMSB おきたろうさんがヒット。
そして直ぐさま2匹目追加。
あーこの2匹目は心折れたー。
のタイミングで更に3匹目追加。
なんでそんなに釣れるのよー?
もってるなー OMSB おきたろうさん。笑
と、試合終了で準決勝はグループ2位で僕のヤリエ・ユーカリカップ in サンクチュアリは幕を閉じました。
後からOMSB おきたろうさんに聞いたら、目の前でナブラが発生したんです‼︎と…。
完全に実力がある選手に運まで味方してしまうとは…。
参りました‼︎
さて、身内ではK君が決勝へ進出。

とんでも無いメンバーだな。

決勝戦前、K君は手が震えていました。

決勝の応援は対岸から。
頑張れK君‼︎
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート7へ続く。
2017年11月29日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート5
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート4からの続きです。
Aさんの御告げでサドンとの噂が…。
もうモカDR-SS ACOカラーをやりきるしかありません。
場内アナウンスでサンクチュアリ安藤さんからマイクでサドンの放送が。
場所は表彰台前。
じゃんけんで場所を決めますが僕はドベで表彰台前を選択。
サンクルールで10分2匹早掛け。1人上がり。
10分で勝負がつかない場合は3人のうち1番最初に釣った人の勝ち。
迷わずモカDR-SSをキャストし、予選Aエリアと同じようにモカを操ります。
2投目でキャッチしますが他の方もキャッチ。
4投目ぐらいでバイト。しっかり丁寧にランディングし予選通過を決めました。
そしてお昼御飯を食べて、Dさんにアドバイス&地塗りのクランクを借りて準決勝に備えました。
フックも全て新品に交換。
準決勝は予選ドベあがりだったので場所は最後に決まります。
自分はエキスパート指宿侑帆選手かOMSBおきたろうさんの強敵グループしか空きがなく…。
少しだけ自信がありそうな場所をという事でOMSB おきたろうさんのグループを選択。

さぁ決勝進出なるのか⁈
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート6へ続く。
Aさんの御告げでサドンとの噂が…。
もうモカDR-SS ACOカラーをやりきるしかありません。
場内アナウンスでサンクチュアリ安藤さんからマイクでサドンの放送が。
場所は表彰台前。
じゃんけんで場所を決めますが僕はドベで表彰台前を選択。
サンクルールで10分2匹早掛け。1人上がり。
10分で勝負がつかない場合は3人のうち1番最初に釣った人の勝ち。
迷わずモカDR-SSをキャストし、予選Aエリアと同じようにモカを操ります。
2投目でキャッチしますが他の方もキャッチ。
4投目ぐらいでバイト。しっかり丁寧にランディングし予選通過を決めました。
そしてお昼御飯を食べて、Dさんにアドバイス&地塗りのクランクを借りて準決勝に備えました。
フックも全て新品に交換。
準決勝は予選ドベあがりだったので場所は最後に決まります。
自分はエキスパート指宿侑帆選手かOMSBおきたろうさんの強敵グループしか空きがなく…。
少しだけ自信がありそうな場所をという事でOMSB おきたろうさんのグループを選択。

さぁ決勝進出なるのか⁈
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート6へ続く。
2017年11月28日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート4
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート3からの続きです。
10匹 5匹と来たので最低10匹ぐらいは釣らないと予選通過は難しい状況。
やっぱり自分はサンク第2ポンドは苦手だな〜と思う次第。
大会に参加し始めたのが2016年11月のサンクチュアリ第2ポンドでのフレッシャーズトーナメント。
結果は見事に惨敗。参加メンバー中最下位だったような…。
それからは北方マス釣り場さんで猛練習をし、自分の軸となるスプーンの練習&基本動作を徹底。
2017年3月には醒ヶ井養鱒場 チャレンジCUPでは3位入賞する事ができ、調子に乗って5月 ドットコムin醒ヶ井戦では予選1勝のみの惨敗。凄腕の方達との力の差を痛感しましたが、懲りずに練習を重ね、名人戦4戦目で5位入賞する事ができましたが、今回もう少し戦えるかなと思ったのですが…。
諦めずにAエリアへ入場します。
オフィスユーカリに美人営業ガール アッコちゃんが居たのでユーカリブース前に入りました。

可愛い女性の前でガンガン釣ろうぜ。
やっている場所は先ほどパターンを掴みかけたBエリアの対岸。
ここでは20分Bエリアと同じ事をやり続け8匹。
沖は高い石に登りロッドティップをガンガン立ててなるべく表層付近を引き真ん中ぐらいまで来たら中層を引いて手前はロッドティップをつっこみカケ上がりを探りました。
リトリーブもアクションを加えながらや、巻きを止めたりシェイク巻きしたりと積極的にモカDR-SS ACOカラーにアクションを加えていきました。
バイトはとにかく出せたのですがランディングまでたどり着いたのは3分の1ぐらい。
フックもAGやハニカムトーナメントと試しましがクラッチフック♯6をロッドティップがグッと入るまで乗せて掛けていきました。
正にダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush フロロ1.5lb はシャキッとした乗せ掛けロッド。
今回のMVPロッドですね。
10匹 5匹 8匹と合計23匹で予選終了。
あー今回もやっちまったなーと思っていながら後半組の審判をしているとAさんから3人でサドンと…。
ここで俄然やる気が出てきました。
なんとしても通過したい。
今の釣りをやり切るだけ。
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート5へ続く。
10匹 5匹と来たので最低10匹ぐらいは釣らないと予選通過は難しい状況。
やっぱり自分はサンク第2ポンドは苦手だな〜と思う次第。
大会に参加し始めたのが2016年11月のサンクチュアリ第2ポンドでのフレッシャーズトーナメント。
結果は見事に惨敗。参加メンバー中最下位だったような…。
それからは北方マス釣り場さんで猛練習をし、自分の軸となるスプーンの練習&基本動作を徹底。
2017年3月には醒ヶ井養鱒場 チャレンジCUPでは3位入賞する事ができ、調子に乗って5月 ドットコムin醒ヶ井戦では予選1勝のみの惨敗。凄腕の方達との力の差を痛感しましたが、懲りずに練習を重ね、名人戦4戦目で5位入賞する事ができましたが、今回もう少し戦えるかなと思ったのですが…。
諦めずにAエリアへ入場します。
オフィスユーカリに美人営業ガール アッコちゃんが居たのでユーカリブース前に入りました。

可愛い女性の前でガンガン釣ろうぜ。
やっている場所は先ほどパターンを掴みかけたBエリアの対岸。
ここでは20分Bエリアと同じ事をやり続け8匹。
沖は高い石に登りロッドティップをガンガン立ててなるべく表層付近を引き真ん中ぐらいまで来たら中層を引いて手前はロッドティップをつっこみカケ上がりを探りました。
リトリーブもアクションを加えながらや、巻きを止めたりシェイク巻きしたりと積極的にモカDR-SS ACOカラーにアクションを加えていきました。
バイトはとにかく出せたのですがランディングまでたどり着いたのは3分の1ぐらい。
フックもAGやハニカムトーナメントと試しましがクラッチフック♯6をロッドティップがグッと入るまで乗せて掛けていきました。
正にダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush フロロ1.5lb はシャキッとした乗せ掛けロッド。
今回のMVPロッドですね。
10匹 5匹 8匹と合計23匹で予選終了。
あー今回もやっちまったなーと思っていながら後半組の審判をしているとAさんから3人でサドンと…。
ここで俄然やる気が出てきました。
なんとしても通過したい。
今の釣りをやり切るだけ。
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート5へ続く。
2017年11月27日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート3
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート2からの続きです。
2017醒ヶ井マスターズは仕事によりキャンセル。
12月10日に行われる醒ヶ井 ラッキー アンデットに参加予定です。
では本編を。
放流2投目でバックラッシュのタックルを直し後半組の審判をし、Bエリアへ。
ここでは9番入場とインレット付近へ入ることは出来なかったので島と島の間に入る事にしました。
スタートスプーンはオフィスユーカリ ココロ1.8g 自塗りカラー チャッピーでやりましたがボトムからの巻き上げで多少の反応があります。
ロッドはヴァルケイン ダーインスレイヴ 6.1 Rev-A にフロロ1.5lbのタックル。
フロロ1.5lbですが非常に感度が良いです。
次にココロ 1.2g の灰色っぽいカラーで同じ事をやりましたが無。
次にヤリエ Tスプーン1.1g 微笑みグローを投げますが無。
自信が一気になくなりました。
放流2投目でのバックラッシュ。
こりゃ今回も予選通過は難しいかなとガッカカリ気味でオフィスユーカリ✖️ロデオクラフト モカ DR-SS ACOカラーをダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush フロロ1.5lbのタックルで。

すると1投目から反応があります。
フックがあっていないような気がしますが、クラッチフック♯6のまま進めます。
10投中、9回は反応がある好反応。
しかし、ランディングまでたどり着けるのは3分の1ぐらい。
ラスト5分ぐらいで沖の表層から60cmぐらいと手前のカケ上がり中層付近にさらに反応が良い事に気がつきました。
くそー時間が足りない…。
なんとか5匹を釣り上げ最後のAエリアに望みを繋げます。
ここでも8か9番上がりで試合展開は後手後手に回っています。
10匹、5匹と来たので最低10匹ぐらいは釣らないと予選は通過出来ないような…。
気分転換にユーカリブースで500円ガチャを引きました。

あーもっと早く欲しかったな…。笑
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート4へ続く。
2017醒ヶ井マスターズは仕事によりキャンセル。
12月10日に行われる醒ヶ井 ラッキー アンデットに参加予定です。
では本編を。
放流2投目でバックラッシュのタックルを直し後半組の審判をし、Bエリアへ。
ここでは9番入場とインレット付近へ入ることは出来なかったので島と島の間に入る事にしました。
スタートスプーンはオフィスユーカリ ココロ1.8g 自塗りカラー チャッピーでやりましたがボトムからの巻き上げで多少の反応があります。
ロッドはヴァルケイン ダーインスレイヴ 6.1 Rev-A にフロロ1.5lbのタックル。
フロロ1.5lbですが非常に感度が良いです。
次にココロ 1.2g の灰色っぽいカラーで同じ事をやりましたが無。
次にヤリエ Tスプーン1.1g 微笑みグローを投げますが無。
自信が一気になくなりました。
放流2投目でのバックラッシュ。
こりゃ今回も予選通過は難しいかなとガッカカリ気味でオフィスユーカリ✖️ロデオクラフト モカ DR-SS ACOカラーをダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush フロロ1.5lbのタックルで。

すると1投目から反応があります。
フックがあっていないような気がしますが、クラッチフック♯6のまま進めます。
10投中、9回は反応がある好反応。
しかし、ランディングまでたどり着けるのは3分の1ぐらい。
ラスト5分ぐらいで沖の表層から60cmぐらいと手前のカケ上がり中層付近にさらに反応が良い事に気がつきました。
くそー時間が足りない…。
なんとか5匹を釣り上げ最後のAエリアに望みを繋げます。
ここでも8か9番上がりで試合展開は後手後手に回っています。
10匹、5匹と来たので最低10匹ぐらいは釣らないと予選は通過出来ないような…。
気分転換にユーカリブースで500円ガチャを引きました。

あーもっと早く欲しかったな…。笑
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート4へ続く。
2017年11月26日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート2
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート1からの続きです。
まだ2017醒ヶ井マスターズに迷ってますw
で。
B組の前半、6番目入場だったので足場の悪いアウトレット側付近でいよいよスタートです。
ジ・アンサーでらくらくネットin出来るのか?
そんな不安を抱えながらのスタートです。
ロッドはもちろんヴァルケイン ダーインスレイヴ 6.1ML Rev-S に16ヴァンキッシュC2000S フロロ2lbでやりました。
ただ、前日まで仕事で身体が動かない。
と言うのも動きが悪い。
うーん…。

スプーンはヤリエ Tフレッシュ2.4g オレキン。
5.4.3.2.1.スタートでアンダースローでキャスト。
2投目でまさかのバックラッシュ。
いきなり放流ロッドが死にました。
気持ちも半分折れました。
ロッドをRev-A フロロ1.5lbに持ち替え なんとか釣って行きますが近くでマートンさんがかなり数を伸ばして行くのが見えました。
スプーンはそのままに途中、フックをAGフック ♯6にしたら気持ち程度ですが釣れる様になり、ボトムからの巻き上げで巻き上げるタイミングを巻投でズラし、スプーンに変化を入れて無理やりバイトを出して釣っていきました。
しかし前日放流のサンクさんであっても、反応のあるレンジがバラバラで難しいバイトばかりで20分の放流ラウンドではイマイチ把握出来ずに終了しました。
まずいですね〜。
直ぐにML Rev-Sを復活させて次のCエリアに向けて準備をしました。
スタートのBエリアでは致命的な10匹。
上がりもギリギリまで粘ったので次のエリアには9番入場。
トップは20匹以上だと思います。
これは次のCエリアでは頑張らないといけません。

11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート3へ続く。
まだ2017醒ヶ井マスターズに迷ってますw
で。
B組の前半、6番目入場だったので足場の悪いアウトレット側付近でいよいよスタートです。
ジ・アンサーでらくらくネットin出来るのか?
そんな不安を抱えながらのスタートです。
ロッドはもちろんヴァルケイン ダーインスレイヴ 6.1ML Rev-S に16ヴァンキッシュC2000S フロロ2lbでやりました。
ただ、前日まで仕事で身体が動かない。
と言うのも動きが悪い。
うーん…。

スプーンはヤリエ Tフレッシュ2.4g オレキン。
5.4.3.2.1.スタートでアンダースローでキャスト。
2投目でまさかのバックラッシュ。
いきなり放流ロッドが死にました。
気持ちも半分折れました。
ロッドをRev-A フロロ1.5lbに持ち替え なんとか釣って行きますが近くでマートンさんがかなり数を伸ばして行くのが見えました。
スプーンはそのままに途中、フックをAGフック ♯6にしたら気持ち程度ですが釣れる様になり、ボトムからの巻き上げで巻き上げるタイミングを巻投でズラし、スプーンに変化を入れて無理やりバイトを出して釣っていきました。
しかし前日放流のサンクさんであっても、反応のあるレンジがバラバラで難しいバイトばかりで20分の放流ラウンドではイマイチ把握出来ずに終了しました。
まずいですね〜。
直ぐにML Rev-Sを復活させて次のCエリアに向けて準備をしました。
スタートのBエリアでは致命的な10匹。
上がりもギリギリまで粘ったので次のエリアには9番入場。
トップは20匹以上だと思います。
これは次のCエリアでは頑張らないといけません。

11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート3へ続く。
2017年11月25日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート1
2017醒ヶ井マスターズに参加するか非常に悩んでます…。
では…本題へ。
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP プロローグからの続きです。
当日は強風が予想されエステルタックルを寝起きで準備。少々不安です。
現地には6時到着。
自分の身内はレジェンドブロガー マッキーさん、D男さん、K君、Dさん、Tさん、K1さんと多数参加でした。
受付を済ませ、次回醒ヶ井大会へのアンデット・ラッキー大会用にフリーザー サンクオリカラを購入するも欲しかった1.6gが目の前で消え…。

強い人達は買い方も凄い‼︎と感心し、ユーカリ、ヤリエさんから豪華な参加賞を頂きスタート順を決めるクジを引きました。

【B-6】
いやー中途半端。
入りたい場所も特にないのですがBエリアスタートは出来ればアウトレット周辺に入りたい所でしたし場所をミスれば大差ついてしまう場所のイメージがあります。
身内ではなんと、レジェンドブロガー マッキーさんと同組。
冠も釣りビジョン トラキンとあって強豪ばかりのB組 前半でした。

サンクチュアリ 安藤さんの参加式マイクパフォーマンスで進行し競技開始です。
6番目入場の自分は1番奥のアウトレット付近に入りました。

11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート2へ続く。
では…本題へ。
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP プロローグからの続きです。
当日は強風が予想されエステルタックルを寝起きで準備。少々不安です。
現地には6時到着。
自分の身内はレジェンドブロガー マッキーさん、D男さん、K君、Dさん、Tさん、K1さんと多数参加でした。
受付を済ませ、次回醒ヶ井大会へのアンデット・ラッキー大会用にフリーザー サンクオリカラを購入するも欲しかった1.6gが目の前で消え…。

強い人達は買い方も凄い‼︎と感心し、ユーカリ、ヤリエさんから豪華な参加賞を頂きスタート順を決めるクジを引きました。

【B-6】
いやー中途半端。
入りたい場所も特にないのですがBエリアスタートは出来ればアウトレット周辺に入りたい所でしたし場所をミスれば大差ついてしまう場所のイメージがあります。
身内ではなんと、レジェンドブロガー マッキーさんと同組。
冠も釣りビジョン トラキンとあって強豪ばかりのB組 前半でした。

サンクチュアリ 安藤さんの参加式マイクパフォーマンスで進行し競技開始です。
6番目入場の自分は1番奥のアウトレット付近に入りました。

11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート2へ続く。
2017年11月24日
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP プロローグ
11月23日、昨日は久しぶりの大会に出動してきました。
本日はダイジェスト版で。





当日は強風の予報だったのでエステルタックルを追加し合計4タックルにしました。
エステルタックルはロデオクラフト ホワイトウルフ62UL-eに12ヴァンキッシュC2000Sに よつあみエステル0.3号。
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート1へ続く。
本日はダイジェスト版で。





当日は強風の予報だったのでエステルタックルを追加し合計4タックルにしました。
エステルタックルはロデオクラフト ホワイトウルフ62UL-eに12ヴァンキッシュC2000Sに よつあみエステル0.3号。
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート1へ続く。
2017年11月23日
タックル準備。
本日、開催されますヤリエ・ユーカリCUP in サンクチュアリに参加してきます。

1 ダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush
シマノ 12 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
2 ダーインスレイヴ 6’1L Rev-A
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
3 ダーインスレイヴ 6’1ML Rev-S
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 2lb

巻き替えラインは安心 信頼のシーガーR18 フロロLTD。
普段の釣行では何を使っていてもトラブルが無いのに大会に限りいつもと同じラインメーカーを使用しているのに起こるライントラブル。
バスフィッシング時代から信頼していますR18 フロロLTD‼︎
さぁ今日は苦手なサンクチュアリさんですが予選は通過したいなー。
では。
出発。

1 ダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush
シマノ 12 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
2 ダーインスレイヴ 6’1L Rev-A
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 1.5lb
3 ダーインスレイヴ 6’1ML Rev-S
シマノ 16 ヴァンキッシュC2000S
シーガーR18 フロロLTD 2lb

巻き替えラインは安心 信頼のシーガーR18 フロロLTD。
普段の釣行では何を使っていてもトラブルが無いのに大会に限りいつもと同じラインメーカーを使用しているのに起こるライントラブル。
バスフィッシング時代から信頼していますR18 フロロLTD‼︎
さぁ今日は苦手なサンクチュアリさんですが予選は通過したいなー。
では。
出発。