11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート3からの続きです。
10匹 5匹と来たので最低10匹ぐらいは釣らないと予選通過は難しい状況。
やっぱり自分はサンク第2ポンドは苦手だな〜と思う次第。
大会に参加し始めたのが2016年11月のサンクチュアリ第2ポンドでのフレッシャーズトーナメント。
結果は見事に惨敗。参加メンバー中最下位だったような…。
それからは北方マス釣り場さんで猛練習をし、自分の軸となるスプーンの練習&基本動作を徹底。
2017年3月には醒ヶ井養鱒場 チャレンジCUPでは3位入賞する事ができ、調子に乗って5月 ドットコムin醒ヶ井戦では予選1勝のみの惨敗。凄腕の方達との力の差を痛感しましたが、懲りずに練習を重ね、名人戦4戦目で5位入賞する事ができましたが、今回もう少し戦えるかなと思ったのですが…。
諦めずにAエリアへ入場します。
オフィスユーカリに美人営業ガール アッコちゃんが居たのでユーカリブース前に入りました。
可愛い女性の前でガンガン釣ろうぜ。
やっている場所は先ほどパターンを掴みかけたBエリアの対岸。
ここでは20分Bエリアと同じ事をやり続け8匹。
沖は高い石に登りロッドティップをガンガン立ててなるべく表層付近を引き真ん中ぐらいまで来たら中層を引いて手前はロッドティップをつっこみカケ上がりを探りました。
リトリーブもアクションを加えながらや、巻きを止めたりシェイク巻きしたりと積極的にモカDR-SS ACOカラーにアクションを加えていきました。
バイトはとにかく出せたのですがランディングまでたどり着いたのは3分の1ぐらい。
フックもAGやハニカムトーナメントと試しましがクラッチフック♯6をロッドティップがグッと入るまで乗せて掛けていきました。
正にダーインスレイヴ 6’3BR/L Braise Rush フロロ1.5lb はシャキッとした乗せ掛けロッド。
今回のMVPロッドですね。
10匹 5匹 8匹と合計23匹で予選終了。
あー今回もやっちまったなーと思っていながら後半組の審判をしているとAさんから3人でサドンと…。
ここで俄然やる気が出てきました。
なんとしても通過したい。
今の釣りをやり切るだけ。
11月23日 フィッシングサンクチュアリ ヤリエ・ユーカリCUP フィールドレポート5へ続く。