2017年09月22日
アンバランス
最近、ロデオクラフトのロッドが好きでたまに使ったりしています。
自分の持っているリールはハンドル込みで160〜170g台。
ホワイトウルフ62MLやレッドウルフに合わせると、やたら持ち重り感しませんか?


ロッドエンドにバランサーを入れようと思いましたがリール自体に鉛を装着してみました。
う〜ん、微妙。
何か良い方法はないかなぁ…。
しかし手が痛い。
ロキソニンを考えた人は凄いな。
自分の持っているリールはハンドル込みで160〜170g台。
ホワイトウルフ62MLやレッドウルフに合わせると、やたら持ち重り感しませんか?


ロッドエンドにバランサーを入れようと思いましたがリール自体に鉛を装着してみました。
う〜ん、微妙。
何か良い方法はないかなぁ…。
しかし手が痛い。
ロキソニンを考えた人は凄いな。
フリーザーにチャッピーを塗ろう‼︎
100円均一 ダイソー
タックル準備。
ロデオクラフト RCカーボン タックルバッグ EHB-40RC
もういく所までいっちゃいな T.Bさんで補強 その8
同じロッドが2本?
100円均一 ダイソー
タックル準備。
ロデオクラフト RCカーボン タックルバッグ EHB-40RC
もういく所までいっちゃいな T.Bさんで補強 その8
同じロッドが2本?
Posted by とらうとBasser★ at 06:35│Comments(2)
│タックル。
この記事へのコメント
醒ヶ井の第4戦のNです。
お早う御座います。
持ち重り・・私も気になっています。
クロノタクトを使っていた時は余り気にならなかったのですが、ホワイトウルフとかって少し感じますよね。
重めのリール使ったりした事も有りますが、今は次のロッドに持ち替えた時に違和感が無い・少なくなるのを優先してロッドとリールの組合せを決めています。
ホワイトウルフML-LTDはスティーズ2004あたり、レッドウルフは16ヴァンキッシュC2000で合わせる事が多いです。
練習不足の釣り人Nでした〜。
教えて下さい。
自塗りされたスプーンって、ウレタンとかですか?私はミスターカラーで塗って、クリアに油性ニスを使っていますが、油性ニスのツヤ消しがイマイチで、色々探しています。
お早う御座います。
持ち重り・・私も気になっています。
クロノタクトを使っていた時は余り気にならなかったのですが、ホワイトウルフとかって少し感じますよね。
重めのリール使ったりした事も有りますが、今は次のロッドに持ち替えた時に違和感が無い・少なくなるのを優先してロッドとリールの組合せを決めています。
ホワイトウルフML-LTDはスティーズ2004あたり、レッドウルフは16ヴァンキッシュC2000で合わせる事が多いです。
練習不足の釣り人Nでした〜。
教えて下さい。
自塗りされたスプーンって、ウレタンとかですか?私はミスターカラーで塗って、クリアに油性ニスを使っていますが、油性ニスのツヤ消しがイマイチで、色々探しています。
Posted by 有難う御座いました。 at 2017年09月22日 09:04
Nさん。
こんにちは。
やっぱり持ち重り気になりますよね。
アジングや繊細な釣りにおいては、良く耳にするんですがエリアでは余り話を聞かなくて…
やっぱり気になる人は気になってますよね。
僕はリールは重い物が無いのでやっぱりバランサーが必要かなと思っています。
スプーン自塗りは剥離→プライマー→下地(白)→ミスターカラーorタミヤカラー→アクリル系のトップコート(艶あり)or(つや消し)でやってます。
ハッキリ言って塗装は弱いです。
ウレタン一液でならばもう少し強くなると思いますが…。
こんにちは。
やっぱり持ち重り気になりますよね。
アジングや繊細な釣りにおいては、良く耳にするんですがエリアでは余り話を聞かなくて…
やっぱり気になる人は気になってますよね。
僕はリールは重い物が無いのでやっぱりバランサーが必要かなと思っています。
スプーン自塗りは剥離→プライマー→下地(白)→ミスターカラーorタミヤカラー→アクリル系のトップコート(艶あり)or(つや消し)でやってます。
ハッキリ言って塗装は弱いです。
ウレタン一液でならばもう少し強くなると思いますが…。
Posted by とらうとBasser★
at 2017年09月22日 13:59
