2017年09月08日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート4
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート3からの続きです。
予選ラウンド5回戦。
自身の予選は4回戦目。
相手はサンク フレッシャーズを卒業しているN尾さん。めちゃめちゃ人当りの良い方です。
釣り座は6。
又もや苦手は廃館前の餌やり機側です。
スタートはもちろんバイソン peach 2.0g でしっかり沖をチェック。
これは全く無反応。
次にさっき良かったロデオクラフト モカ DR F キラキラにすると1匹追加しますが後が続きません。
N尾さんは青銀のようなスプーンで良いテンポで釣っています。
マズイ…。
自分もバイソン peach 1.5g S.Tから 1.2g S.T グリーンGブラウンにしますが1.5g S.Tの方が反応が良い。
そして巻き上げて巻き落とすと良いバイトが多発しました。
これで前半はイーブンで折り返し後半へ。
後半は手前に魚が溜まっていたので、すかさずHANT0.7g へ。
狙うレンジは表層では無いですが巻き落とすと良いバイトがあります。
巻き落としはフックをヤリエ トリプルS ♯8にし、バンバン釣って行きました。
結果は10-7で勝ち。
これで初の予選通過を果たしました。
予選が終了し、醒ヶ井養鱒場大会名物、振る舞いを頂きます。


ここでマッキーさんとM男さんと状況を確認。
午後からの試合に向けて作戦を練りました。
と、のんびりしていると放送で予選1位、2位決定戦があるので桟橋に集合との事。
慌てて準備をし、向かいます。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート5へ続く。
予選ラウンド5回戦。
自身の予選は4回戦目。
相手はサンク フレッシャーズを卒業しているN尾さん。めちゃめちゃ人当りの良い方です。
釣り座は6。
又もや苦手は廃館前の餌やり機側です。
スタートはもちろんバイソン peach 2.0g でしっかり沖をチェック。
これは全く無反応。
次にさっき良かったロデオクラフト モカ DR F キラキラにすると1匹追加しますが後が続きません。
N尾さんは青銀のようなスプーンで良いテンポで釣っています。
マズイ…。
自分もバイソン peach 1.5g S.Tから 1.2g S.T グリーンGブラウンにしますが1.5g S.Tの方が反応が良い。
そして巻き上げて巻き落とすと良いバイトが多発しました。
これで前半はイーブンで折り返し後半へ。
後半は手前に魚が溜まっていたので、すかさずHANT0.7g へ。
狙うレンジは表層では無いですが巻き落とすと良いバイトがあります。
巻き落としはフックをヤリエ トリプルS ♯8にし、バンバン釣って行きました。
結果は10-7で勝ち。
これで初の予選通過を果たしました。
予選が終了し、醒ヶ井養鱒場大会名物、振る舞いを頂きます。


ここでマッキーさんとM男さんと状況を確認。
午後からの試合に向けて作戦を練りました。
と、のんびりしていると放送で予選1位、2位決定戦があるので桟橋に集合との事。
慌てて準備をし、向かいます。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート5へ続く。
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート6
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート5
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2
12月10日 アンデッド&ラッキークラフトCUP in 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
Posted by とらうとBasser★ at 06:40│Comments(2)
│醒ヶ井養鱒場
この記事へのコメント
いつもブログを楽しく・なるほど
〜と参考に拝見させて頂いていま
した4戦目の※※です。笑
いつもの様にブログを拝見して、
あ〜っと気付きました。
醒ヶ井では有難う御座いました。
レンジを探ったり、巻き上げ・下
げと丁寧にしているな と思って
見させていただき頂いてました。
ブログでも、現地でも、とても勉
強になりました。
試合中にフック種類まで変えてい
たのですね。下手な私には到底真
似出来ません。
対戦の後半で青銀から別カラーに
変える様に準備していたにもかか
わらず、迷走している位に余裕が
有りませんでした。毎試合こんな
感じです。
また機会が有りましたら、宜しく
お願い致します。
ご一緒出来た時は、色々教えて下
さい。
これからもブログ楽しく拝見させ
て頂きます。
長文失礼しました。
〜と参考に拝見させて頂いていま
した4戦目の※※です。笑
いつもの様にブログを拝見して、
あ〜っと気付きました。
醒ヶ井では有難う御座いました。
レンジを探ったり、巻き上げ・下
げと丁寧にしているな と思って
見させていただき頂いてました。
ブログでも、現地でも、とても勉
強になりました。
試合中にフック種類まで変えてい
たのですね。下手な私には到底真
似出来ません。
対戦の後半で青銀から別カラーに
変える様に準備していたにもかか
わらず、迷走している位に余裕が
有りませんでした。毎試合こんな
感じです。
また機会が有りましたら、宜しく
お願い致します。
ご一緒出来た時は、色々教えて下
さい。
これからもブログ楽しく拝見させ
て頂きます。
長文失礼しました。
Posted by 有難う御座いました。 at 2017年09月08日 08:55
有難う御座いました。さん。
こんにちは。
第4戦の試合はありがとうございました。
隣であれだけ強気なスプーニングでつられて居たので焦りました…。
自分も手が震えたりしましたが、今回は珍しく落ち着いて試合が運べました。
またご一緒の時は、こちらこそ、よろしくお願いします^ ^
こんにちは。
第4戦の試合はありがとうございました。
隣であれだけ強気なスプーニングでつられて居たので焦りました…。
自分も手が震えたりしましたが、今回は珍しく落ち着いて試合が運べました。
またご一緒の時は、こちらこそ、よろしくお願いします^ ^
Posted by とらうとBasser★
at 2017年09月08日 17:53
