ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月03日

本日は名人戦

今日は醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦に参加してきます。

持ち込むタックルは。



ホワイトウルフ62ML
16ヴァンキッシュC2000S
シーガーフロロR 2.5lb

ホワイトウルフ62UL
16ヴァンキッシュC2000S
バリバスPE0.2号

T-コネクション60L-e
12ヴァンキッシュC2000S
よつあみエステル0.3号

T-コネクション60L
16ヴァンキッシュC2000S
シーガーフロロR 1.5lb

T-コネクション60UL
16ヴァンキッシュC2000S
シーガーフロロR 1.5lb

もう、めちゃめちゃ普通なセッティング。

難しい事はしない。

投げて巻くだけ。

後は運。

行ってきまーす^ ^

目標予選突破‼︎  


Posted by とらうとBasser★ at 05:43Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2017年09月02日

ロッドメンテナンス

リールメンテナンスは良く聞く話ですが、今回はロッドメンテナンスのお話。



まず用意するのは汚れたロッド。

そしてエバーグリーンから出ているEGマルチクリーナー。
直接、ロッドに吹きかけてマイクロファイバークロスで拭き取ります。

これで汚れとロッドコーティングがイージーに終了。



次にディケイドワークスから出ているBC-10をガイドに1滴たらすとガイド部をコーティングし糸抜け、ライン抵抗が減り飛距離、ラインブレイクを防ぎます。

後はグリップをねじ込む部分にグリスUPをし終了。

では。

  


Posted by とらうとBasser★ at 06:30Comments(2)タックル。

2017年09月01日

8月28日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2

8月28日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1からの続きです。

お昼御飯をササッと済ませ午後からの展開を考えます。

自称中級者の後輩はなんとカップラーメン2個食い。
そして昼寝。笑

↑醒ヶ井養鱒場の大自然とおもてなしに負けた模様。

1人になったので気になるアウトレット周辺へ行きました。

ここではとりあえず軽くスプーンで探り、反応があったレンジをクランクにすると。





ロデオクラフト モカDR F キラキラで。

次に桟橋手前の次くらいに自称中級者の後輩と入りました。

ここでは魚が表層付近に意識があるので、HUNTでハントしました。





この後、後輩と5分ローテの前後半でNKCを2回戦やりました。

1回目はなんでもありで後輩はクランクを駆使し2対0でまさかの負け。

2回目は気合いを入れスプーン縛りで4対0で圧勝。

16時になり帰路につきました。







結果は35匹。

今までに無い感じで魚の向きが違いました。

感じ的にはいつもと魚の向きが逆。

これに名人戦のプラも兼ねてしまったので良い反応を得られる訳が無い…。

ん〜なんかしっくりこないなぁ。










  


Posted by とらうとBasser★ at 06:22Comments(2)醒ヶ井養鱒場

2017年08月31日

8月28日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1

来月に控えている名人戦に向けて雰囲気だけのプラクティスに自称中級者の後輩と行ってきました。

少しゆっくり目で現地到着は9時半。

最初に桟橋中央に入りましたが魚が見えずに無。

とりあえず水車が4台全て回っているので自分のメインラインであるナイロンだと水車の水流でスプーンか浮き上がってしまうのではと思い、フロロラインでお試しです。

ナイロン、フロロとやりましたが魚からの反応が無い為、どちらが良いのか分かりません。

場所を廃館前にIDOし地塗りのpeach 2.0gを試してみます。





これはなかなか反応が良いカラーであると認識。

ちょっと嬉しい瞬間。

この後ポツポツと釣りますがストロングでは無い感じ。

廃館前にはシェードにマスが集まっていたので表層付近をHUNT 0.7g 自塗りカラーで攻めると。





中層あたりからもんどりうってくる魚を取っていきました。

しかしペースが上がりません。

ここで12時になり休憩します。





ここまでで13匹。

いっや〜ヤバイ。

釣れません…。

少し自信を無くしてます…。

8月28日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2へ続く。


  


Posted by とらうとBasser★ at 06:34Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2017年08月30日

と・そ・う。

来月の、醒ヶ井養鱒場 名人戦に向け、ちょろっとスプーンを塗ってみました。

表彰台で「自分の塗ったスプーンの巻き上げがハマってくれました」なんてカッコイイ…。

なんて夢見たいな事を想像し塗装。

ちなみに…

皆さん心配していただいた骨盤の具合はほぼパーフェクト‼︎

これからしっかり仕事したいと思います。

皆さん、リハビリフィッシングや安否確認メール等ありがとうございました。

そして、やっぱり塗るのはpeach。



表はタミヤの蛍光ピンク。



裏はミスターカラーのマホガニー。

次にHUNT。



表、裏にミスターカラーのマホガニー。

裏にタミヤのタンを飛ばし。



表に仕上げで100均一のレッドラメで武装。

この2色釣れるじゃろ。

では。  


Posted by とらうとBasser★ at 06:58Comments(2)タックル。

2017年08月29日

アマテラス。

本日は醒ヶ井養鱒場のフィールドレポートを…

といきたいところですが…。

醒ヶ井養鱒場 名人戦に向けての補強ネタです。



グラスホッパー ロデオcustom 天照。



魚が沈んだタイミングで激ハマリするイーグルプレーヤーDR 天照。

よーし‼︎  


Posted by とらうとBasser★ at 06:49Comments(0)補強。タックル。

2017年08月28日

ナイロンにするかフロロにするか。

今日はこれから醒ヶ井養鱒場さんへ行ってきます。

最近のメインラインはナイロンとエステル。

来月に控えた醒ヶ井 名人戦の為にメインラインをナイロンからフロロにしようか悩んでいます。

大会当日は水車が4台回るので水流が強くなるのでナイロンラインだとスプーンが浮き上がるのではと…。

考えていても仕方がないので、やってきまーす。






  


Posted by とらうとBasser★ at 06:54Comments(0)タックル。

2017年08月27日

2017 NEW ティモン T-コネクション

ティモンからNEW アクションのT-コネクションが2本追加されます。

一本は「62M」。

これは放流に特化した番手でしょうかね。

ナイロン3lbあたりをあわせて放流狩りに。

もう一本は「60LSL」。

60Lにソリッドをプラスしたような感じでボトムなどの操作系ロッドなんではないでしょうかね。



どちらの番手も間違いなく補強予定です。

ティモン T-コネクションはこの5本で大体の釣りが成立するような…。

発売が待ち遠しいですね^ ^  


Posted by とらうとBasser★ at 06:03Comments(2)タックル。

2017年08月26日

8月17日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4

8月17日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3からの続きです。

お昼からHUNTのみで、ぐるっと一周回り、戻ってきてからはクランクを投げてました。

ここで16時に上がらないといけないのでM男さんとHUNT縛りでNKCをやる事に。

ルールは前半5分、後半5分の総釣果。

場所はじゃんけんでM男さんが桟橋1番手前へ。

スタートし、前半は1対1で折り返しました。

後半はカラーローテーションを頻繁に行い、フックをヤリエ トリプルSセッティングで確実にキャッチしていき、確か4対1で勝利。





今回、初導入したランディングネット、ジ・アンサーですが、かなり使いやすく手前イリュージョンも無くなりました。



M男さん頂きます^ ^

そして時間になり終了です。



総釣果は111匹。

いやー縁起がいい数字ですねー。



後半使ったクランク。

今回はHUNT縛りで一日中釣りをしました。

正直、どっかで釣れないタイミングがくるだろうと思っていましたが最後の最後まで反応があったHUNT。

凄いスプーンだなー。HUNT。

これが皆んなが投げれば釣れなくなるのだろうから今のうちにHUNT祭りをしなければ…。笑。

と、そんな醒ヶ井養鱒場でした。

M男さん、HUNT祭りありがとうございました。  


Posted by とらうとBasser★ at 06:55Comments(4)醒ヶ井養鱒場

2017年08月25日

8月17日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3

8月17日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2からの続きです。

お昼ごはんを食べてエネルギーを注入。

とりあえず桟橋の手前をHUNTでサクッと釣り。





まだまだHUNTでの反応が良い状態です。

ここ醒ヶ井養鱒場のマスが中層から表層に意識がいっている時に強い感じがします。

ペレット反応とまではいかないが表〜中層の魚をとるには、良いスプーンなんじゃないでしょうか。

ここでHUNTのみで場所をぐるっとランガンしてみます。

先ずは廃館前に入りましたがなんとかフッキングさせるも無念のフックオフ。

次にアウトレットに入り、ここは魚が表層に意識があったので、釣り易かったですね。





アウトレットでは釣れる事が分かったので、次に桜の木の下へIDO。

ここでは表層付近に魚が居ないものの無理やり口を使わせる事に成功し、2匹追加。

次に桟橋中央に入りますが水車がガンガン回っていたので釣りにならず…。

M男さんの待つ桟橋手前へ戻りました。

M男さんは昼からずっとHUNTで魚を釣っていたらしく、まだまだ良い反応だとか…。

自分はHUNTを一時終了し、クランクを投げてみました。

ムカイ ザンム35MRF カフェコークでやります。





ノーマルサイズのクランクを今回はロデオクラフト ブロンズウルフ62L-Kにフロロ1.5lbのセッティングで。

他にもモカやチビパ二を投げましたがなかなかの好反応。

8月17日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4へ続く。
  


Posted by とらうとBasser★ at 06:34Comments(0)醒ヶ井養鱒場