2017年09月13日
チャッピー。
先日の醒ヶ井養鱒場で、かなり良い結果を出してくれた自塗りカラーのピンク✖︎茶。


投げるタイミングは?
「難しい事は考えるな、投げたい時が投げる時です」
表面が蛍光ピンクのツヤ消し。
裏面が喰わせの茶色。
なかなか良い明滅が出ます。
ラメ仕様など色々と考えましたが素人の自分からして難しい事は出来ないので、普通に蛍光ピンクと茶色のみ。
自分は放流セカンドあたりからラストまで投げます。


色々なメーカーのブランクスに剥離し塗装してみたが…。
アキュラシー0.9gはかなり良さそうです。
そして…他メーカーさんで似たようなカラーがあまり無いのですが…あれば教えて下さい。
↑使ってみたい。
今の所、少し違いますがピンピンピンク2を確認しております。
そして自塗りカラーとかピンク✖︎茶とか言い難いので…。
命名しました。
それは…。
「チャッピー」
茶のチャにピンクのピ。
合わせてチャッピー。
可愛い名前。
別に販売するわけでも無いですが…。笑


投げるタイミングは?
「難しい事は考えるな、投げたい時が投げる時です」
表面が蛍光ピンクのツヤ消し。
裏面が喰わせの茶色。
なかなか良い明滅が出ます。
ラメ仕様など色々と考えましたが素人の自分からして難しい事は出来ないので、普通に蛍光ピンクと茶色のみ。
自分は放流セカンドあたりからラストまで投げます。


色々なメーカーのブランクスに剥離し塗装してみたが…。
アキュラシー0.9gはかなり良さそうです。
そして…他メーカーさんで似たようなカラーがあまり無いのですが…あれば教えて下さい。
↑使ってみたい。
今の所、少し違いますがピンピンピンク2を確認しております。
そして自塗りカラーとかピンク✖︎茶とか言い難いので…。
命名しました。
それは…。
「チャッピー」
茶のチャにピンクのピ。
合わせてチャッピー。
可愛い名前。
別に販売するわけでも無いですが…。笑
2017年09月12日
醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦を終えて
醒ヶ井養鱒場 第4戦を終えて。
今大会に向けて8月はちょこちょこプライベート釣行へ出撃していましたが、見事に名人戦 第4戦にハマった感じでした。
先ずは水車が4台回るのでメインラインをナイロンからフロロへ変えた事。
フロロも色々と考えましたがシーガー フロロリミテッドと普通なラインを選択。
釣り仲間とNKCをやって惨敗した事を大会に活かせた事。
迷いを断ち切るべくメインスプーンを全てpeachに絞った事。
そこで更にS.Tシリーズの良さを再確認しました。
フックに関しては、ぶっつけ本番だったけど使用フックもバリバス最新の物にした事。
特に苦手な放流に♯4は最高でした。沖のフッキングが甘くなる場面での♯6のバレにくさ。♯7も可能性を感じました。
そしてMTCWのラインローラー。
放流合戦は勿論のこと、大会中のライントラブルはチョウザメ以外のブレイクは無し。
純正が一番だと思っていましたがBOREDのオイルで激変。

ロッドではティモンT -コネクションを基本に放流にホワイトウルフML、沖の魚にULの5本に絞った事。
これにより掛けにいくとか難しい事は極力排除。
しっかりバレ無い良いバイトを出していく事の重要性を再確認。
最後にランディングネット。ジ・アンサー。あまりの普及率に驚くばかりでした。
単純に考えて大会で結果を出しているものは本物ですね。
さぁスプーンを剥離しよー‼︎
色塗るぞ〜‼︎笑
今大会に向けて8月はちょこちょこプライベート釣行へ出撃していましたが、見事に名人戦 第4戦にハマった感じでした。
先ずは水車が4台回るのでメインラインをナイロンからフロロへ変えた事。
フロロも色々と考えましたがシーガー フロロリミテッドと普通なラインを選択。
釣り仲間とNKCをやって惨敗した事を大会に活かせた事。
迷いを断ち切るべくメインスプーンを全てpeachに絞った事。
そこで更にS.Tシリーズの良さを再確認しました。
フックに関しては、ぶっつけ本番だったけど使用フックもバリバス最新の物にした事。
特に苦手な放流に♯4は最高でした。沖のフッキングが甘くなる場面での♯6のバレにくさ。♯7も可能性を感じました。
そしてMTCWのラインローラー。
放流合戦は勿論のこと、大会中のライントラブルはチョウザメ以外のブレイクは無し。
純正が一番だと思っていましたがBOREDのオイルで激変。

ロッドではティモンT -コネクションを基本に放流にホワイトウルフML、沖の魚にULの5本に絞った事。
これにより掛けにいくとか難しい事は極力排除。
しっかりバレ無い良いバイトを出していく事の重要性を再確認。
最後にランディングネット。ジ・アンサー。あまりの普及率に驚くばかりでした。
単純に考えて大会で結果を出しているものは本物ですね。
さぁスプーンを剥離しよー‼︎
色塗るぞ〜‼︎笑
2017年09月11日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート7
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート6からの続きです。
ベスト6まで来ました。
もう夢見心地でしょうか自分も釣りをしているとゾーンに入っているような気がして、あっという間に試合が終わります。
準決勝は、またもや苦手な廃館前。
相手は数々のエリアトーナメントで結果を残している迫◯さん。
相手がどうでは無く自分のやる釣りは決まっています。

皆さん、勝利への探求はとどまることを知らない。笑
オール、ジ・アンサー。
廃館前の中央付近で準決勝スタート。
相手はクランクですが自分はスプーン。

ちょい沖をバイソン peach1.2g S.T グリーンGブラウンで1匹追加し、手前の魚をHANT0.7gで丁寧に巻き落としをし釣りました。
前半終了し振り向くと絶対王者夫妻が…。
無言で絶対王者さんがOKサインを出すと自分も、それに答えたく精度を上げてやりますが、いかんせん手前に魚が居ない。
ここで少しの運と自分の技術と引き出しの無さにより7-6と悔しい1本差で負けてしまいました。
自分の手前にもう5匹でも魚が居れば…
マッキーさんに、これは運の問題。次、頑張ろうと。
迎えた4位〜6位決定戦。

最後まで自分の釣りを押し通しましたが隣で天照の産みの親の超絶クランキングを目の当たりにし、どんどんスコアが開きます。
手前の魚もHANT0.7gにスレてきてカラーローテをしますが反応が悪くなります。
沖を休ませていのでバイソン peach2.0g 自塗りカラーで1本釣りますが連チャンにはならず、10分×10分×10分の長い試合が終わり、14-9-6と真ん中のスコアでフィニッシュ。
最終的に5位で醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦が終了しました。
ハッキリ言って上出来‼︎

優勝は準決勝で対戦した迫◯さん。
その後のジャンケン大会では全くいい所が無く。
釣りも勝てなきゃ、ジャンケンも勝てず…。


今回、大活躍したスプーン達。
バイソン peach 2.0g 自塗りカラー
バイソン peach 1.5g S.T グリーンGブラウン
バイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウン
アングラー.s エリア フック HANT 0.7g
もう一度同じ釣りをしろと言われたら無理な気がするな…。
お立ち台に登っている人は8割ぐらいの力しか出してないような気が…。
非常に疲れましたのでアフターは無しで帰路に着きました。
帰りは渋滞に巻き込まれ、インターで休憩しVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フックを各サイズ大量に購入しました。

笑。
おしまい。
当日は大会関係者、醒ヶ井養鱒場のマスさん、マッキーさん、M男さん、カワキョンさん、ありがとうございました。
そしてpeachの産みの親、黒田さん、ありがとうございます^ ^
ベスト6まで来ました。
もう夢見心地でしょうか自分も釣りをしているとゾーンに入っているような気がして、あっという間に試合が終わります。
準決勝は、またもや苦手な廃館前。
相手は数々のエリアトーナメントで結果を残している迫◯さん。
相手がどうでは無く自分のやる釣りは決まっています。

皆さん、勝利への探求はとどまることを知らない。笑
オール、ジ・アンサー。
廃館前の中央付近で準決勝スタート。
相手はクランクですが自分はスプーン。

ちょい沖をバイソン peach1.2g S.T グリーンGブラウンで1匹追加し、手前の魚をHANT0.7gで丁寧に巻き落としをし釣りました。
前半終了し振り向くと絶対王者夫妻が…。
無言で絶対王者さんがOKサインを出すと自分も、それに答えたく精度を上げてやりますが、いかんせん手前に魚が居ない。
ここで少しの運と自分の技術と引き出しの無さにより7-6と悔しい1本差で負けてしまいました。
自分の手前にもう5匹でも魚が居れば…
マッキーさんに、これは運の問題。次、頑張ろうと。
迎えた4位〜6位決定戦。

最後まで自分の釣りを押し通しましたが隣で天照の産みの親の超絶クランキングを目の当たりにし、どんどんスコアが開きます。
手前の魚もHANT0.7gにスレてきてカラーローテをしますが反応が悪くなります。
沖を休ませていのでバイソン peach2.0g 自塗りカラーで1本釣りますが連チャンにはならず、10分×10分×10分の長い試合が終わり、14-9-6と真ん中のスコアでフィニッシュ。
最終的に5位で醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦が終了しました。
ハッキリ言って上出来‼︎

優勝は準決勝で対戦した迫◯さん。
その後のジャンケン大会では全くいい所が無く。
釣りも勝てなきゃ、ジャンケンも勝てず…。


今回、大活躍したスプーン達。
バイソン peach 2.0g 自塗りカラー
バイソン peach 1.5g S.T グリーンGブラウン
バイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウン
アングラー.s エリア フック HANT 0.7g
もう一度同じ釣りをしろと言われたら無理な気がするな…。
お立ち台に登っている人は8割ぐらいの力しか出してないような気が…。
非常に疲れましたのでアフターは無しで帰路に着きました。
帰りは渋滞に巻き込まれ、インターで休憩しVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フックを各サイズ大量に購入しました。

笑。
おしまい。
当日は大会関係者、醒ヶ井養鱒場のマスさん、マッキーさん、M男さん、カワキョンさん、ありがとうございました。
そしてpeachの産みの親、黒田さん、ありがとうございます^ ^
2017年09月10日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート6
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート5からの続きです。
準々決勝の相手はK川Rさん。
場所は桟橋手前から次の所でギリギリ日陰があります。
釣り座はジャンケンで勝ったので日陰側からinしHANT0.7g のアピール系カラーで良いテンポで釣って行きました。
フックはロデオクラフト ハニカムフックトーナメント♯8かVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フック ♯7でしっかりキャッチして行きました。
https://youtu.be/B_IAtixgVH4
↑実釣動画 マッキーさんより提供。

前半を5、6匹のリードで後半へ折り返し日向で魚も少ないのでロデオクラフト モカDR F キラキラでやりましたがまさかのチョウザメでラインブレイク。
これで迷いも吹っ切れ再びバイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウンで2匹追加し準々決勝を7-4で逃げ切る事に成功し勝利しました。

これで次は準決勝。
ベスト6まで来ました。
体力的に疲労感があります。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート7へ続く。
準々決勝の相手はK川Rさん。
場所は桟橋手前から次の所でギリギリ日陰があります。
釣り座はジャンケンで勝ったので日陰側からinしHANT0.7g のアピール系カラーで良いテンポで釣って行きました。
フックはロデオクラフト ハニカムフックトーナメント♯8かVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フック ♯7でしっかりキャッチして行きました。
https://youtu.be/B_IAtixgVH4
↑実釣動画 マッキーさんより提供。

前半を5、6匹のリードで後半へ折り返し日向で魚も少ないのでロデオクラフト モカDR F キラキラでやりましたがまさかのチョウザメでラインブレイク。
これで迷いも吹っ切れ再びバイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウンで2匹追加し準々決勝を7-4で逃げ切る事に成功し勝利しました。

これで次は準決勝。
ベスト6まで来ました。
体力的に疲労感があります。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート7へ続く。
2017年09月09日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート5
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート4からの続きです。
慌てて準備をし、桟橋へ向かい、予選で同じ勝ち点数となったのでM田さんと1位.2位決定戦をやります。
ルールは10分で2匹早掛け。
場所は桟橋中央付近。
スタートと同時にM田さんは1匹。
それに続くように巻き上げて巻き落とすと自分もバイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウンで追加。

そして、ここで以前、Dさんと友釣り中にやったNKCでイーグルプレーヤーDR 天照にボコられたのを思い出しました。
作戦の一つに入っていたので迷う事なくキャスト‼︎
2投目でしっかりキャッチしナイス、ジ・アンサー。
痺れる展開で勝利しました。予選を1位通過する事が出来ました。
あの時の負けをここで活かす事が出来ましたね。
ありがとうございますDさん。
そして迎えた準々決勝の一個手前。
ベスト24位を決める一戦です。
相手はもうエキスパート選手しかいません。
隣にはロデオクラフト 福田さん。
そして自分の対戦相手はK川Dさん。
完全にテレビの人ですよ。
と、胸を借りるつもりで、気持ちよく、「よろしくお願いします。」と挨拶をしスタートです。
釣り座は桟橋中央付近。
先ほどのイーグルプレーヤーDR 天照を投げるも無反応。
次にバイソン peach グリーンGブラウン1.5g S.Tで福田巻きをしたり巻き上げ、巻き下げを中層付近よりチョイ上でやると魚の反応が良い事に気が付きます。

このラウンドはバイソン peach 1.5g S.Tと 1.2g S.TのグリーンGブラウンと、とある方の自塗りスプーンカラーのpeach 1.2g S.Tで終始リードしたまま、前半、後半を終了し、9-2で勝つ事が出来ました。
バイソン Peach S.Tシリーズ…凄い…。
このあたりから、ランディングミスやフッキングミスが目立ってきたのと、同時に、これ以上、手が無い事に気が付き、これからの試合はスプーニングの精度を高めて戦って行こうと決めました。
沖の魚はpeach 2.0g 自塗り。
オールレンジ対応はpeach 1.5g 1.2g S.T のグリーンGブラウン。
手前、表層はHANT0.7g。
魚のバイト質や狙う場所でタックルを変更。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート6へ続く。
慌てて準備をし、桟橋へ向かい、予選で同じ勝ち点数となったのでM田さんと1位.2位決定戦をやります。
ルールは10分で2匹早掛け。
場所は桟橋中央付近。
スタートと同時にM田さんは1匹。
それに続くように巻き上げて巻き落とすと自分もバイソン peach 1.2g S.T グリーンGブラウンで追加。

そして、ここで以前、Dさんと友釣り中にやったNKCでイーグルプレーヤーDR 天照にボコられたのを思い出しました。
作戦の一つに入っていたので迷う事なくキャスト‼︎
2投目でしっかりキャッチしナイス、ジ・アンサー。
痺れる展開で勝利しました。予選を1位通過する事が出来ました。
あの時の負けをここで活かす事が出来ましたね。
ありがとうございますDさん。
そして迎えた準々決勝の一個手前。
ベスト24位を決める一戦です。
相手はもうエキスパート選手しかいません。
隣にはロデオクラフト 福田さん。
そして自分の対戦相手はK川Dさん。
完全にテレビの人ですよ。
と、胸を借りるつもりで、気持ちよく、「よろしくお願いします。」と挨拶をしスタートです。
釣り座は桟橋中央付近。
先ほどのイーグルプレーヤーDR 天照を投げるも無反応。
次にバイソン peach グリーンGブラウン1.5g S.Tで福田巻きをしたり巻き上げ、巻き下げを中層付近よりチョイ上でやると魚の反応が良い事に気が付きます。

このラウンドはバイソン peach 1.5g S.Tと 1.2g S.TのグリーンGブラウンと、とある方の自塗りスプーンカラーのpeach 1.2g S.Tで終始リードしたまま、前半、後半を終了し、9-2で勝つ事が出来ました。
バイソン Peach S.Tシリーズ…凄い…。
このあたりから、ランディングミスやフッキングミスが目立ってきたのと、同時に、これ以上、手が無い事に気が付き、これからの試合はスプーニングの精度を高めて戦って行こうと決めました。
沖の魚はpeach 2.0g 自塗り。
オールレンジ対応はpeach 1.5g 1.2g S.T のグリーンGブラウン。
手前、表層はHANT0.7g。
魚のバイト質や狙う場所でタックルを変更。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート6へ続く。
2017年09月08日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート4
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート3からの続きです。
予選ラウンド5回戦。
自身の予選は4回戦目。
相手はサンク フレッシャーズを卒業しているN尾さん。めちゃめちゃ人当りの良い方です。
釣り座は6。
又もや苦手は廃館前の餌やり機側です。
スタートはもちろんバイソン peach 2.0g でしっかり沖をチェック。
これは全く無反応。
次にさっき良かったロデオクラフト モカ DR F キラキラにすると1匹追加しますが後が続きません。
N尾さんは青銀のようなスプーンで良いテンポで釣っています。
マズイ…。
自分もバイソン peach 1.5g S.Tから 1.2g S.T グリーンGブラウンにしますが1.5g S.Tの方が反応が良い。
そして巻き上げて巻き落とすと良いバイトが多発しました。
これで前半はイーブンで折り返し後半へ。
後半は手前に魚が溜まっていたので、すかさずHANT0.7g へ。
狙うレンジは表層では無いですが巻き落とすと良いバイトがあります。
巻き落としはフックをヤリエ トリプルS ♯8にし、バンバン釣って行きました。
結果は10-7で勝ち。
これで初の予選通過を果たしました。
予選が終了し、醒ヶ井養鱒場大会名物、振る舞いを頂きます。


ここでマッキーさんとM男さんと状況を確認。
午後からの試合に向けて作戦を練りました。
と、のんびりしていると放送で予選1位、2位決定戦があるので桟橋に集合との事。
慌てて準備をし、向かいます。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート5へ続く。
予選ラウンド5回戦。
自身の予選は4回戦目。
相手はサンク フレッシャーズを卒業しているN尾さん。めちゃめちゃ人当りの良い方です。
釣り座は6。
又もや苦手は廃館前の餌やり機側です。
スタートはもちろんバイソン peach 2.0g でしっかり沖をチェック。
これは全く無反応。
次にさっき良かったロデオクラフト モカ DR F キラキラにすると1匹追加しますが後が続きません。
N尾さんは青銀のようなスプーンで良いテンポで釣っています。
マズイ…。
自分もバイソン peach 1.5g S.Tから 1.2g S.T グリーンGブラウンにしますが1.5g S.Tの方が反応が良い。
そして巻き上げて巻き落とすと良いバイトが多発しました。
これで前半はイーブンで折り返し後半へ。
後半は手前に魚が溜まっていたので、すかさずHANT0.7g へ。
狙うレンジは表層では無いですが巻き落とすと良いバイトがあります。
巻き落としはフックをヤリエ トリプルS ♯8にし、バンバン釣って行きました。
結果は10-7で勝ち。
これで初の予選通過を果たしました。
予選が終了し、醒ヶ井養鱒場大会名物、振る舞いを頂きます。


ここでマッキーさんとM男さんと状況を確認。
午後からの試合に向けて作戦を練りました。
と、のんびりしていると放送で予選1位、2位決定戦があるので桟橋に集合との事。
慌てて準備をし、向かいます。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート5へ続く。
2017年09月07日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート3
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート2からの続きです。
自身の予選3回戦目の相手はM田さん。
もうググれば、とんでもない戦歴が…。
そして更に釣り座は今回から新たに新設された廃館前。

苦手で釣れるイメージが無く、醒ヶ井養鱒場にプライベート釣行の際は、必ず練習していた場所ですが、あまり釣れる事が無く良いイメージが全くありません。
釣り座は3。
いよいよここを勝てば目標の予選クリアに大きく前進します。
スタートはもちろんバイソン peach 2.0g 自塗りカラー。
今日はかなり当たっています。
スタートし、かすかなバイトがありますが乗りません。
まだまだ重めのスプーンに反応ありです。
フックをVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS ♯4から♯6へ変更し沖の魚を巻き下げで追加しました。
次にバイソン peach 1.5g S.TのグリーンGブラウンをカウント5ぐらいからスプーンにアクションを加えさせていきますが、なかなかランディングまで結びつきません。
終始、M田さんリードのまま試合が進みます。
後半もリードを許したまま、自分が1匹釣れば、もう1匹釣り返されるを繰り返しなかなか追いつけません。
ここで負けては後が厳しくなる為なんとか引き分けぐらいにはしたい所。
ここで一か八かの勝負でロデオクラフト モカ DR F キラキラで、ゆっく〜りリトリーブしていると、残り2分ぐらいで4本ぐらい追加し、試合終了。
結果は11-11で引き分け。
なんとか追いつけた。
引き分けにより勝ち点は1。
この追い上げは少し自信になりました。

9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート4へ続く。
自身の予選3回戦目の相手はM田さん。
もうググれば、とんでもない戦歴が…。
そして更に釣り座は今回から新たに新設された廃館前。

苦手で釣れるイメージが無く、醒ヶ井養鱒場にプライベート釣行の際は、必ず練習していた場所ですが、あまり釣れる事が無く良いイメージが全くありません。
釣り座は3。
いよいよここを勝てば目標の予選クリアに大きく前進します。
スタートはもちろんバイソン peach 2.0g 自塗りカラー。
今日はかなり当たっています。
スタートし、かすかなバイトがありますが乗りません。
まだまだ重めのスプーンに反応ありです。
フックをVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS ♯4から♯6へ変更し沖の魚を巻き下げで追加しました。
次にバイソン peach 1.5g S.TのグリーンGブラウンをカウント5ぐらいからスプーンにアクションを加えさせていきますが、なかなかランディングまで結びつきません。
終始、M田さんリードのまま試合が進みます。
後半もリードを許したまま、自分が1匹釣れば、もう1匹釣り返されるを繰り返しなかなか追いつけません。
ここで負けては後が厳しくなる為なんとか引き分けぐらいにはしたい所。
ここで一か八かの勝負でロデオクラフト モカ DR F キラキラで、ゆっく〜りリトリーブしていると、残り2分ぐらいで4本ぐらい追加し、試合終了。
結果は11-11で引き分け。
なんとか追いつけた。
引き分けにより勝ち点は1。
この追い上げは少し自信になりました。

9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート4へ続く。
2017年09月06日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート2
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート1からの続きです。
苦手な放流1回目を勝利で通過し少しホッとします。
第3回戦目は前半で釣り座は14番。
桟橋の1番奥の場所です。

自分の前に絶対王者さんの奥様が試合をしていたので見学。
女性ならではのしなやかな身のこなしに見惚れていました…。
まだまだ放流魚は残っているようてましたがストロングでは無い状況。
自分の試合が始まります。
相手はいつもプライベート釣行のように大会を和ませてくれるK本さん。
ツワモノばかり…。
スタートは先ほどの試合で良かったバイソン peach 2.0g 自塗りカラーからスタート。
このラウンドからVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フックを♯4から♯6へ変更しました。


K本さんはクランクで良いペースで釣っています。
自分はボトムまで沈めて巻き上げて、そこから巻き下げていき、大きなバイトを出していきました。
前半はたぶんイーブンぐらいで後半へ。
ここでもバイソン peach 2.0g 自塗りで押し通します。
少しバイトが遠のいたので同じくバイソン peach 1.5g S.TのグリーンGブラウンで連チャン。
いつもはヴァンフックSP-31BL ♯6ですが今回はVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フック ♯6を使用。

終了カウント10秒で更に1匹追加し、終わってみると13-9で勝利する事が出来ました。
後、一勝すれば目標の悲願の予選通過が見えてきました。
ここまでバイソン peach 2.0g と1.5g S.Tのみ。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート3へ続く。
苦手な放流1回目を勝利で通過し少しホッとします。
第3回戦目は前半で釣り座は14番。
桟橋の1番奥の場所です。

自分の前に絶対王者さんの奥様が試合をしていたので見学。
女性ならではのしなやかな身のこなしに見惚れていました…。
まだまだ放流魚は残っているようてましたがストロングでは無い状況。
自分の試合が始まります。
相手はいつもプライベート釣行のように大会を和ませてくれるK本さん。
ツワモノばかり…。
スタートは先ほどの試合で良かったバイソン peach 2.0g 自塗りカラーからスタート。
このラウンドからVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フックを♯4から♯6へ変更しました。


K本さんはクランクで良いペースで釣っています。
自分はボトムまで沈めて巻き上げて、そこから巻き下げていき、大きなバイトを出していきました。
前半はたぶんイーブンぐらいで後半へ。
ここでもバイソン peach 2.0g 自塗りで押し通します。
少しバイトが遠のいたので同じくバイソン peach 1.5g S.TのグリーンGブラウンで連チャン。
いつもはヴァンフックSP-31BL ♯6ですが今回はVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS フック ♯6を使用。

終了カウント10秒で更に1匹追加し、終わってみると13-9で勝利する事が出来ました。
後、一勝すれば目標の悲願の予選通過が見えてきました。
ここまでバイソン peach 2.0g と1.5g S.Tのみ。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート3へ続く。
2017年09月05日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート1
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 に参加してきました。
醒ヶ井養鱒場さんの大会はこれで3回目。
初参加の2017チャレンジCUPは3位。
ドットコム戦は予選1勝のみで予選落ち。
そして今回で3回目となります。
タックルの準備は万端。
しかしプラクティスらしいプラクティスは出来なかったです。
実際、前回の釣行は1DAYで35億ならぬ35匹…。
自信なんてありません。
しかし予選通過したいなと思う次第。
なので今回は目標は予選通過‼︎
そんな大会でした。
大会前夜はなかなか寝付けなく睡眠導入剤in。

しっかり4時に起き、現場に車を走らせます。
現地到着し、マッキーさん、カワキョンさん、M男さんと合流します。
色々とトークをかまし準備し受付をします。
抽選をし自分は40番。
マジでクジ運がありません。
放流狩りで有名な醒ヶ井養鱒場大会ですが5の倍数の数字はあまり良くありません。
自分の出番は放流3ローテーション目の2回戦の前半という…。そう、放流されて40分後のスタートです。
やっぱり1回戦、前半でガンガン放流狩りをしたい所ですが今、思うと魔の5の倍数、ゼッケン40番で良かったのかも…。

1回戦 後半の審判をして2回戦の自分のプラクティスにします。
2回戦は釣り座が11番で桟橋の中心ぐらい。
魚は少なくて頭の向きが違います。
これは以前、8月28日の釣行時と同じ現象。
ニヤリ。
早く巻けるスプーンよりも、ブリブリゆっくり引けるバイソン peach 2gの自塗りスプーンで挑みました。

この日の為に塗ったカラー。
フックは今回から初導入のVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS ♯4を装着。

対戦相手は甘いマスクのY城さん。
ロデオクラフト製品を使いこなす凄腕アングラーです。
放流はホワイトウルフ62ML フロロ2.5lbで挑みます。
2回戦 前半スタート。
最初からカウント4ぐらいから水平に引き、終始バイトがありました。
少しのリードで後半へ折り返し。
ここでフォール中のラッキーバイトがありました。
ん?
ここでカウントを2にして巻き落としていきましたらバレ無い鋭い当たりが復活。
前半10分、後半10分が終了し確か2か3本差で苦手な放流戦をバイソン peach 2g 自塗りカラーのみでクリアしました。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート2へ続く。
醒ヶ井養鱒場さんの大会はこれで3回目。
初参加の2017チャレンジCUPは3位。
ドットコム戦は予選1勝のみで予選落ち。
そして今回で3回目となります。
タックルの準備は万端。
しかしプラクティスらしいプラクティスは出来なかったです。
実際、前回の釣行は1DAYで35億ならぬ35匹…。
自信なんてありません。
しかし予選通過したいなと思う次第。
なので今回は目標は予選通過‼︎
そんな大会でした。
大会前夜はなかなか寝付けなく睡眠導入剤in。

しっかり4時に起き、現場に車を走らせます。
現地到着し、マッキーさん、カワキョンさん、M男さんと合流します。
色々とトークをかまし準備し受付をします。
抽選をし自分は40番。
マジでクジ運がありません。
放流狩りで有名な醒ヶ井養鱒場大会ですが5の倍数の数字はあまり良くありません。
自分の出番は放流3ローテーション目の2回戦の前半という…。そう、放流されて40分後のスタートです。
やっぱり1回戦、前半でガンガン放流狩りをしたい所ですが今、思うと魔の5の倍数、ゼッケン40番で良かったのかも…。

1回戦 後半の審判をして2回戦の自分のプラクティスにします。
2回戦は釣り座が11番で桟橋の中心ぐらい。
魚は少なくて頭の向きが違います。
これは以前、8月28日の釣行時と同じ現象。
ニヤリ。
早く巻けるスプーンよりも、ブリブリゆっくり引けるバイソン peach 2gの自塗りスプーンで挑みました。

この日の為に塗ったカラー。
フックは今回から初導入のVARIVAS S.T.A Master Limited CANVAS ♯4を装着。

対戦相手は甘いマスクのY城さん。
ロデオクラフト製品を使いこなす凄腕アングラーです。
放流はホワイトウルフ62ML フロロ2.5lbで挑みます。
2回戦 前半スタート。
最初からカウント4ぐらいから水平に引き、終始バイトがありました。
少しのリードで後半へ折り返し。
ここでフォール中のラッキーバイトがありました。
ん?
ここでカウントを2にして巻き落としていきましたらバレ無い鋭い当たりが復活。
前半10分、後半10分が終了し確か2か3本差で苦手な放流戦をバイソン peach 2g 自塗りカラーのみでクリアしました。
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 フィールドレポート2へ続く。
2017年09月04日
9月3日 醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦 プロローグ
9月3日に醒ヶ井養鱒場 名人戦 第4戦に参加して来ました。
本日はダイジェスト版で失礼します。

見る人見る人、雑誌やTVで見る人ばかり。

アスリートの華麗なる技。

芸術なスプーニング。
(新作ラインのお話させてもらいました)。

絶対王者とカリスマ店長。

からの新作フック。

さらに勝利への道、オール、ジ・アンサー。

振る舞いをしっかり食べて。

じゃんけんでは良い所が無く…。
https://youtu.be/B_IAtixgVH4
↑ユーチューブ大会中動画です。
レジェンドブロガー マッキーさんより提供。
また明日からフィールドレポートをUPしていきます。
本日はダイジェスト版で失礼します。

見る人見る人、雑誌やTVで見る人ばかり。

アスリートの華麗なる技。

芸術なスプーニング。
(新作ラインのお話させてもらいました)。

絶対王者とカリスマ店長。

からの新作フック。

さらに勝利への道、オール、ジ・アンサー。

振る舞いをしっかり食べて。

じゃんけんでは良い所が無く…。
https://youtu.be/B_IAtixgVH4
↑ユーチューブ大会中動画です。
レジェンドブロガー マッキーさんより提供。
また明日からフィールドレポートをUPしていきます。