2017年10月13日
10月6日 AM 美濃フィッシングエリア フィールドレポート1
さてサイトの釣りがしたくてしたくて行ってきました美濃F.Pさんへ。
当日は午後から雨予報。
雨が強く降ってきたらストップフィッシングの予定です。
現地到着は9時。
受付を済ませいざ出撃します。

ドキドキの橋を渡り…。

はい。
貸切。
これはラッキ〜ですね。
今回はブログ記事UP方法をいつもと違う様に…
最初から釣果結果を発表します。

17匹。
さて、この17匹を、どの様にどの様なカラーでどの様な感じで釣れたのかをUPしていきます。
10月6日 AM 美濃フィッシングエリア フィールドレポート2へ続く。
当日は午後から雨予報。
雨が強く降ってきたらストップフィッシングの予定です。
現地到着は9時。
受付を済ませいざ出撃します。

ドキドキの橋を渡り…。

はい。
貸切。
これはラッキ〜ですね。
今回はブログ記事UP方法をいつもと違う様に…
最初から釣果結果を発表します。

17匹。
さて、この17匹を、どの様にどの様なカラーでどの様な感じで釣れたのかをUPしていきます。
10月6日 AM 美濃フィッシングエリア フィールドレポート2へ続く。
2017年10月12日
ムカイ トレモ 天照 シリーズ
ムカイ トレモシリーズに大人気の天照カラーが大量に発売されました。
あまり人気が無いのか普通にGETできたのは良かったです。
販売個数も大量だったのでしょうか…。
一度は補強を見送ったトレモシリーズ。
10月下旬にオープンの北方マス釣り場さんではなかなか使用頻度が高いクランク。

トレモ 35MR F & S
トレモスマッシュ 25 MR F & S
そして1番期待しているグラントレモ 40 MR F
初導入のグラントレモは飛距離を出して沖の魚をクランクでって時に使用してみようかと思ってます。
形状が曲がっているので飛距離にどう影響が出るか…。

そして、吉やさん、オマケありがとうございます‼︎
あまり人気が無いのか普通にGETできたのは良かったです。
販売個数も大量だったのでしょうか…。
一度は補強を見送ったトレモシリーズ。
10月下旬にオープンの北方マス釣り場さんではなかなか使用頻度が高いクランク。

トレモ 35MR F & S
トレモスマッシュ 25 MR F & S
そして1番期待しているグラントレモ 40 MR F
初導入のグラントレモは飛距離を出して沖の魚をクランクでって時に使用してみようかと思ってます。
形状が曲がっているので飛距離にどう影響が出るか…。

そして、吉やさん、オマケありがとうございます‼︎
2017年10月11日
ラッキークラフト アイテム
只今、とらうとBasserはラッキークラフト アイテムを補強中。

天照‼︎
吉やさん、オマケありがとうございます。


オオツカオリカラ。
アピール系カラーは要るよね。
フラットクラピーに合うロッドを模索中。

天照‼︎
吉やさん、オマケありがとうございます。


オオツカオリカラ。
アピール系カラーは要るよね。
フラットクラピーに合うロッドを模索中。
2017年10月10日
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3からの続きです。
雨脚も強くなりお昼ごはん休憩。
当日は色々なスプーンで反応があるので練習には持ってこい。
しかし自分が1番狙っていたプリズムデザイン&なぶら家さんの醒ヶ井トラキン地方予選に仕事の都合で出場出来ない事が発覚。
プリズムデザインのスプーン結構練習したのになぁ…。
気を取り直して午後の部スタートです。
雨も強く降っていますが廃館前の木の影響で雨具を着ずにぼちぼち釣りをしていられます。
先ずはロデオクラフト ノア2.1g 醒ヶ井Gでボトムからの巻き上げ。


一定レンジをリトリーブするより少し変化を加えるとまだ2g台のスプーンで反応がありますね。
「楽しい…」
同じくノア2.1g チャッピーでも。

ノアは2.1gよりも1.8gの方が使いやすいかなぁ…。
って感じが今までしてましたが今回の釣行で意外に良かったなぁと思いました。
その後は雨脚が強くなりアキュラシー1.2g チャッピーで淡々と釣り、14時過ぎから自分の怪我をした手の甲のカサブタがふやけて怪しくなり15時過ぎに強制終了。
上がりマスをバイソン peach1.5g S.T グリーンGブラウンで仕止め終了です。

結果105匹。

当日は本当に良く釣れましたね。
釣れる日に色々と試したので大変満足でした。
このスプーンは浮き上がりやすいとか、巻き落としでもかなりテロテロ動くとか…。
雨の日でもIOS.Fのアクリスタ スリムノブが滑らないか心配でしたが、巻き合わせたりノブスリップはゼロ。
お値段は高いですがかなり良い感じです。
オヌヌメです。
では。
雨脚も強くなりお昼ごはん休憩。
当日は色々なスプーンで反応があるので練習には持ってこい。
しかし自分が1番狙っていたプリズムデザイン&なぶら家さんの醒ヶ井トラキン地方予選に仕事の都合で出場出来ない事が発覚。
プリズムデザインのスプーン結構練習したのになぁ…。
気を取り直して午後の部スタートです。
雨も強く降っていますが廃館前の木の影響で雨具を着ずにぼちぼち釣りをしていられます。
先ずはロデオクラフト ノア2.1g 醒ヶ井Gでボトムからの巻き上げ。


一定レンジをリトリーブするより少し変化を加えるとまだ2g台のスプーンで反応がありますね。
「楽しい…」
同じくノア2.1g チャッピーでも。

ノアは2.1gよりも1.8gの方が使いやすいかなぁ…。
って感じが今までしてましたが今回の釣行で意外に良かったなぁと思いました。
その後は雨脚が強くなりアキュラシー1.2g チャッピーで淡々と釣り、14時過ぎから自分の怪我をした手の甲のカサブタがふやけて怪しくなり15時過ぎに強制終了。
上がりマスをバイソン peach1.5g S.T グリーンGブラウンで仕止め終了です。

結果105匹。

当日は本当に良く釣れましたね。
釣れる日に色々と試したので大変満足でした。
このスプーンは浮き上がりやすいとか、巻き落としでもかなりテロテロ動くとか…。
雨の日でもIOS.Fのアクリスタ スリムノブが滑らないか心配でしたが、巻き合わせたりノブスリップはゼロ。
お値段は高いですがかなり良い感じです。
オヌヌメです。
では。
2017年10月09日
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2からの続きです。
闇取引を終了し、実釣へ戻ります。
見た感じ表層へ浮いた感じがするので、アキュラシー0.9g みどぴーのホロをカウント4ぐらいで、ゆっくり引くと。

表層付近の魚はバイトする時に反転するので少しティップの柔らかいティモン T-コネクション60UL フロロ1.5lbに変更。
アキュラシー0.9gにはヴァンフックSP-21BL ♯7がBest‼︎
なにやら、となりでM男さんが良いペースで釣っているので確認すると…。
なんと、イクラでエサ釣り、ではなく。
フォレスト ファクター 1.2g スゥでバホバホ✖️2です。
自分も同じカウントでスゥでやってみると。


同じ様にガンガン釣れます。笑
スプーンは金残しのちょっとグローがかかったカラーが強い様子。
セカンド以降の食わせや弱目なカラーにすると一気に反応が落ちます。
お昼辺りでも、まだ放流カラーや蛍光カラー、強めな明滅系のカラーで反応が続きます。
このタイミングでオオツカオリカラのパニクラMR 美鬼を投げてみます。

ティップがグンッと入るしっかりしたバイトが連発。
レンジが下がりきる前にフラットクラピーMR 天照を投げるも、のせることが出来ず…。
はい。フラットクラピー難しい…。
合わせ方を色々と工夫しましたが何とか1匹。笑
と、雨も強くなりお昼ごはんにしました。

午前中は57匹。
これは100匹はいくな…ニヤリ。
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4へ続く。
闇取引を終了し、実釣へ戻ります。
見た感じ表層へ浮いた感じがするので、アキュラシー0.9g みどぴーのホロをカウント4ぐらいで、ゆっくり引くと。

表層付近の魚はバイトする時に反転するので少しティップの柔らかいティモン T-コネクション60UL フロロ1.5lbに変更。
アキュラシー0.9gにはヴァンフックSP-21BL ♯7がBest‼︎
なにやら、となりでM男さんが良いペースで釣っているので確認すると…。
なんと、イクラでエサ釣り、ではなく。
フォレスト ファクター 1.2g スゥでバホバホ✖️2です。
自分も同じカウントでスゥでやってみると。


同じ様にガンガン釣れます。笑
スプーンは金残しのちょっとグローがかかったカラーが強い様子。
セカンド以降の食わせや弱目なカラーにすると一気に反応が落ちます。
お昼辺りでも、まだ放流カラーや蛍光カラー、強めな明滅系のカラーで反応が続きます。
このタイミングでオオツカオリカラのパニクラMR 美鬼を投げてみます。

ティップがグンッと入るしっかりしたバイトが連発。
レンジが下がりきる前にフラットクラピーMR 天照を投げるも、のせることが出来ず…。
はい。フラットクラピー難しい…。
合わせ方を色々と工夫しましたが何とか1匹。笑
と、雨も強くなりお昼ごはんにしました。

午前中は57匹。
これは100匹はいくな…ニヤリ。
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート4へ続く。
2017年10月08日
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1からの続きです。
ロデオクラフト ノアB 3.5g キックオンザフェスタでも、まだ反応がありますがあえてスプーンをプリズムデザイン M.B 2.5g チャッピーにします。


これもかなり良いバイトが出ますね。


次に同じくプリズムデザイン F.B 2.5g 醒ヶ井Gで。
これも良いバイトが出ますね。

隣の2人もバホバホ釣っています。

どんなタイミングで盗撮しても2人とも笑顔。
大の大人がこれだけ笑顔になる今回の醒ヶ井養鱒場。
さらに闇取引をし…。

さらにニヤける自分…。
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3へ続く。
ロデオクラフト ノアB 3.5g キックオンザフェスタでも、まだ反応がありますがあえてスプーンをプリズムデザイン M.B 2.5g チャッピーにします。


これもかなり良いバイトが出ますね。


次に同じくプリズムデザイン F.B 2.5g 醒ヶ井Gで。
これも良いバイトが出ますね。

隣の2人もバホバホ釣っています。

どんなタイミングで盗撮しても2人とも笑顔。
大の大人がこれだけ笑顔になる今回の醒ヶ井養鱒場。
さらに闇取引をし…。

さらにニヤける自分…。
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3へ続く。
2017年10月07日
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1
10月1日に行われた醒ヶ井養鱒場 名人戦 第5戦。
表彰台は、いつも通りなスペシャルな方々。
優勝した方は決勝で36匹と放流狩りばりの釣り。
大会に参加したUさんが、大会当日は廃館前は使いませんでした。アフターで1時間やりました放流カラーでバホバホでしたよ。と。
そして今大会は9000匹の放流との事。
そりゃ行かないわけにはいきません‼︎
現地到着は9時半。
当日は雨予報でしたのでタックルは少な目に。
迷わず廃館前へ行くとHさんとM男さんが。
一緒に友釣りさせてもらいます。
スタートは絶対王者 Iさんが調子の良かったと言う、ロデオクラフト ノア B 3.5g キックオンザフェスタで‼︎
カウントは3ぐらいで中層より上目を引くと。


ドスンバイト連発です。
ロッドはティモン T-コネクション60L にフロロ2lb。
フックはハニカムフック ♯4が付いてましたがキャンバスフック ♯4に変更して良いリズムで釣りました。
スプーンの重みで勝手に掛かります。
「楽しい…」
昨日の大会の放流魚の残りがガンガンに口をつかってくれます。
以前の不調の醒ヶ井養鱒場とは比べ物にならないぐらい。
滋賀のオアシスと化してました。
今回はトラキン地方予選を意識して、ロデオクラフト、プリズムデザイン、なぶら家、アンデットファクトリー、ラッキークラフトのスプーン&プラグでやってみました。
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2へ続く。
表彰台は、いつも通りなスペシャルな方々。
優勝した方は決勝で36匹と放流狩りばりの釣り。
大会に参加したUさんが、大会当日は廃館前は使いませんでした。アフターで1時間やりました放流カラーでバホバホでしたよ。と。
そして今大会は9000匹の放流との事。
そりゃ行かないわけにはいきません‼︎
現地到着は9時半。
当日は雨予報でしたのでタックルは少な目に。
迷わず廃館前へ行くとHさんとM男さんが。
一緒に友釣りさせてもらいます。
スタートは絶対王者 Iさんが調子の良かったと言う、ロデオクラフト ノア B 3.5g キックオンザフェスタで‼︎
カウントは3ぐらいで中層より上目を引くと。


ドスンバイト連発です。
ロッドはティモン T-コネクション60L にフロロ2lb。
フックはハニカムフック ♯4が付いてましたがキャンバスフック ♯4に変更して良いリズムで釣りました。
スプーンの重みで勝手に掛かります。
「楽しい…」
昨日の大会の放流魚の残りがガンガンに口をつかってくれます。
以前の不調の醒ヶ井養鱒場とは比べ物にならないぐらい。
滋賀のオアシスと化してました。
今回はトラキン地方予選を意識して、ロデオクラフト、プリズムデザイン、なぶら家、アンデットファクトリー、ラッキークラフトのスプーン&プラグでやってみました。
10月2日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2へ続く。
2017年10月06日
バイソン peach NEW カラー
今年のバイソンはNEWカラー ラッシュ‼︎

♯62 パチピン2
♯63 エロピンク
♯64 オリブラ
♯65 糸こんにゃく
パチピン2は放流や、朝1番に良さそうなカラーですね。
そしてteamバイソン メンバーが熱望していたカラー、エロピンク。メス鱒もイチコロ。
オリブラはもうまんま釣れそうなカラー。
糸こんにゃくは昨年、ばりばり釣れた、こんにゃくカラーをブラッシュUP。視認性と明滅効果を更に生み釣果を期待。
さっそく本日の美濃F.Pさんで投げてきます^ ^
では。

♯62 パチピン2
♯63 エロピンク
♯64 オリブラ
♯65 糸こんにゃく
パチピン2は放流や、朝1番に良さそうなカラーですね。
そしてteamバイソン メンバーが熱望していたカラー、エロピンク。メス鱒もイチコロ。
オリブラはもうまんま釣れそうなカラー。
糸こんにゃくは昨年、ばりばり釣れた、こんにゃくカラーをブラッシュUP。視認性と明滅効果を更に生み釣果を期待。
さっそく本日の美濃F.Pさんで投げてきます^ ^
では。
2017年10月05日
ロデオクラフト イエローウルフ62L ホワイトウルフ58UL
大注目のロッドが出ますねー。

ノブくん監修のロデオクラフト イエローウルフ62L。
最初の1本目に持てる、なんでもロッドみたいです。
コスメもカッコよく、試投会で自分の周りの人達の印象も良さげ。
2ピースなら…。

そしてもう一本はホワイトウルフ58UL。
どうなんでしょうね。
ショートレングスロッドは気になります。
最近は流行りなのでしょうか…。
今の所、補強予約はT-コネ 62Mと60L-STのみ。
うーん。

ノブくん監修のロデオクラフト イエローウルフ62L。
最初の1本目に持てる、なんでもロッドみたいです。
コスメもカッコよく、試投会で自分の周りの人達の印象も良さげ。
2ピースなら…。

そしてもう一本はホワイトウルフ58UL。
どうなんでしょうね。
ショートレングスロッドは気になります。
最近は流行りなのでしょうか…。
今の所、補強予約はT-コネ 62Mと60L-STのみ。
うーん。
2017年10月04日
9月28日 PM 美濃フィッシングエリア フィールドレポート3
9月28日 PM 美濃フィッシングエリア フィールドレポート2からの続きです。
バイソン peach0.3gをカラーローテしてなんとか釣れました。
ここで魚にスプーンを長く見せない様に釣る釣り方を表層でやってみる事に。


コレがどんぴしゃ。
更に魚に飽きさせない様にチェイスしてきたらスプーンを表層に逃がしたり、巻き落としたりと…。
バジングしてチェイスしてきたらスピードUPさせて本気食いさせたりと…。
「意図的にレンジをズラしてチェイスを本気食いさせる」。
ん?ペレット反応ですかね?笑
そして風が強くなってくるとマイクロスプーンでは厳しいのでティモン ミッツDRY クリアーのバジングで。


久しぶりの登場、レッドウルフが良い仕事をしてくれました。
16時になりミッツDRYで2匹ぐらい釣り、終了。

ほぼ、スプーンでやりきりましたが、単調な動きになり易いクランクはアタリがあまり無い様に思いました。
結果24匹。
スプーンを色々とレンジを変えたり工夫した引き方で魚に飽きさせない様にやるのが面白かったです。
それにバイトの感じでフックを変えたりするのも面白かったですね。
ネムリ気味な針を使うのかストレートポイントの針を使うのかとか…。
ちょっとまた行きたくなる美濃フィッシングエリアさんでした。
バイソン peach0.3gをカラーローテしてなんとか釣れました。
ここで魚にスプーンを長く見せない様に釣る釣り方を表層でやってみる事に。


コレがどんぴしゃ。
更に魚に飽きさせない様にチェイスしてきたらスプーンを表層に逃がしたり、巻き落としたりと…。
バジングしてチェイスしてきたらスピードUPさせて本気食いさせたりと…。
「意図的にレンジをズラしてチェイスを本気食いさせる」。
ん?ペレット反応ですかね?笑
そして風が強くなってくるとマイクロスプーンでは厳しいのでティモン ミッツDRY クリアーのバジングで。


久しぶりの登場、レッドウルフが良い仕事をしてくれました。
16時になりミッツDRYで2匹ぐらい釣り、終了。

ほぼ、スプーンでやりきりましたが、単調な動きになり易いクランクはアタリがあまり無い様に思いました。
結果24匹。
スプーンを色々とレンジを変えたり工夫した引き方で魚に飽きさせない様にやるのが面白かったです。
それにバイトの感じでフックを変えたりするのも面白かったですね。
ネムリ気味な針を使うのかストレートポイントの針を使うのかとか…。
ちょっとまた行きたくなる美濃フィッシングエリアさんでした。