ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月23日

醒ヶ井養鱒場 トラウトキング地方予選に向けて

すっかり涼しくなってきましたね。

体調管理はしっかりしたいもんです。

10月から12月はトラウトキング選手権の地方予選が各地でチラホラ開催されます。

僕が狙っているのは醒ヶ井ロデオクラフトCUPと醒ヶ井なぶら家 プリズムデザインCUP。

ただ仕事で、どうなるのか分かりませんが、ぼちぼち準備をしていかないとですよね。





プリズムデザインさんのスプーンは初めて入手しましたが、形状的に好きな感じです。



ただ流通在庫が無いのでイベントに参加しなければならないのが…。

シャケくんのお店で中古をポロポロGET。

とりあえずチャッピー塗ろう。

では。  


Posted by とらうとBasser★ at 06:55Comments(2)醒ヶ井養鱒場

2017年09月22日

アンバランス

最近、ロデオクラフトのロッドが好きでたまに使ったりしています。

自分の持っているリールはハンドル込みで160〜170g台。

ホワイトウルフ62MLやレッドウルフに合わせると、やたら持ち重り感しませんか?





ロッドエンドにバランサーを入れようと思いましたがリール自体に鉛を装着してみました。

う〜ん、微妙。

何か良い方法はないかなぁ…。

しかし手が痛い。

ロキソニンを考えた人は凄いな。  


Posted by とらうとBasser★ at 06:35Comments(2)タックル。

2017年09月21日

IOS アクリスタ スリム

先日の醒ヶ井養鱒場でIOS.Fのアクリスタスリムを使わせてもらい、巻き感や、指に纏わりつく感じがかなりよく後日、お試しで1個補強してみました。

市場には限定カラーのレッドとオレンジが出回っている様子。



今現在も指が曲がりませんがノブは握りやすいですね。  


Posted by とらうとBasser★ at 06:45Comments(2)補強。タックル。

2017年09月20日

またもや…





自分の不注意で怪我をしてしまいました。

いかんですね。

何も握れませんので、ちょっと釣りはお休みします。

で、釣りビジョンを見ながら、ゆっくりしていると釣戦 IKUSA と言う番組がやっていました。

池原ダムでの、サタン島田とジョイクロ平岩の対決。

両者ともビッグベイトでの釣り。

衝撃だったのがサタン島田の「エイトトラップ」なる釣り方。

オフショアのシーバスでは有名だそう…。







久しぶりに釣り方を見て凄いと声を出してしまいました。

本能を剥き出しにしてビッグベイトに襲いかかる…。

ちょっとやってみたいなぁ…。


  


Posted by とらうとBasser★ at 06:19Comments(4)

2017年09月19日

BISON peach 本日 発売‼︎

2017 NEW カラーのBISON peachが早くて、今日、お店に並ぶと思います。



やっぱり1番釣れるのは。

56 「肌オレ グリーン」。

特に表層付近や巻き落としで使用するには視認しやすく使い易いです。



他にも良いカラーが沢山ありますし、まだまだ僕も出しどころの分からないカラーはありますが、そこを発見する楽しみが。

最近、気になるのが蛍光カラー。



是非よろしくお願いします^ ^  


Posted by とらうとBasser★ at 06:29Comments(2)バイソン ピーチ

2017年09月18日

防水 アイフォンケース

良くblogで写真を撮るときはアイフォン。

最近のアイフォンはカメラの性能が良く綺麗に映ります。

釣行中に以前、水没してしまったのでアイフォンカバーは8m防水の物を使用していましたが最近のアイフォンは防水だそうで…。

自分のは6sなので新調しました。





以前の物とデザインが似ている…。

値段も半額…。

うわー以前、買った物の類似品だー。

ちゃちゃっと買っちゃダメですね。

最悪。  


Posted by とらうとBasser★ at 06:41Comments(0)タックル。

2017年09月17日

BORED オイル & グリス

リールメンテナンスをやる自分はなるべく良いオイルを使いたい。

その筋に詳しいM男さん。

このBOREDのオイル、グリスは凄いよと‼︎

自分もBOREDを含め、色々なメーカーの物を所有はしていましたが、最近ではJ.H釣具店さんの物を良く使用していました。

しかし軽くはなるのですがノイズやメンテナンス頻度が高く…。

そこで。



メインギヤにはBORED シックヘビー。

シックヘビーは粘土の高いリキッドグリスのような物。

それを中和し柔らかく粘土を低く調整するものがLIGHT DUTY。

もちろんLIGHT DUTY単体での使用もアリアリです。

ベアリングにはディケイドワークス BC-10を使用しています。



リールを自分でOHする方はオススメですよ。  


Posted by とらうとBasser★ at 06:53Comments(0)タックル。リールメンテナンス

2017年09月16日

9月9日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3

9月9日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2からの続きです。

桟橋手前も魚の反応がイマイチになってきたので川沿いへIDOし、D男さん、K君、Dさん、Gさんの所でNKCを5人でやります。

お題はなんでもありの15分だっけか?

とりあえず色々とやりますが1匹しか釣れずに9-6-5-2-1でドベ負け。



中層あたりの魚が反応があるのは分かりましたが分かったぐらいでタイムアップ。

早くアジャストさせる能力がかなり足りていませんね。

苦し紛れにクランクを投入もレンジがイマイチ把握できてないときは、やはり宜しくない。

カモネギBasserとなりました。

14時半となり早めでしたが切り上げました。



9時半〜14時半で25匹。

名人戦の入賞がマグレのようですね…。

いや、マグレだ。

ちょっと釣行内容もイマイチだったのでフラストレーションが溜まってしまう感じでした。

次は今回の反省を踏まえやりたいと思います。

では。
  


Posted by とらうとBasser★ at 06:03Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2017年09月15日

9月9日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2

9月9日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1からの続きです。

ロデオクラフト製品でノアJr.に反応がありましたがジキルJr.の0.9gで巻き落とすと、これまた良い反応が。

しかし手前イリュージョンします。

何かがあって無いのでしょうね。

次にモカ DR F キラキラでやります。





クランクは反応がしっかりありますが1.2匹釣るとカラーローテをしないと続かない印象。

そこにIOS.FのSさん登場。

アクアリスタやフルチューンリールをお借りしM男さんと実釣させて頂きました。

…。

やばい。

かなり良い。

1度は使わなくなってしまったドラググリス シロクマ。

ヴァンフック31BLがサッと刺さって、その後スムーズにドラグが出る。



見直したぞIOS.F。笑

ここでお昼になりM男さんとピロイチさんとカレーを食べます。



あれ?

午前中の釣果は14匹。

こんなに釣れてないのか…。

まだまだ修行が足りませんね。

午後からも自塗りしたチャッピーを中心に投げます。

ティモン ちびクアトロ0.4g チャッピーでやります。

キャストしてスプーンが水面張力で浮ている時は魚に茶色面が見えて、興味を示しているタイミングでチョンとアクションを加えてピンク面を見せるとリアクションでバイト。





これは面白い反応。

と…そこでピロイチさんが醒ヶ井名物のチョウザメをHIT。笑。



9月9日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート3へ続く。
  


Posted by とらうとBasser★ at 06:47Comments(2)醒ヶ井養鱒場

2017年09月14日

9月9日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート1

名人戦4戦後、興奮冷めやらぬまま醒ヶ井養鱒場へ行ってきました。

第5戦は仕事があるので回避し、次のトラウトキング地方予選にロックオン。

当日は名人戦5戦目のエントリーもかねて、沢山の人で賑わっていました。

現地到着は9時半。

桟橋手前にピロイチさん、M男さん、H君と並んでいたのですが、狭いトコに入れてもらい、ありがとうございます。

当日はロデオクラフト製品と自塗りしたチャッピーを中心にロッドはT-コネクション60ULと60Lにフロロ1.5lbを合わせた2本のみ。

色々なブランクスに塗装したので、スプーンを取っ替え引っ換え投げました。

やっぱり安定して反応があるのはアキュラシー0.9g チャッピー。



HANT0.7gのチャッピーでも。



放流はひと段落した後でもボチボチ反応があります。

もちろんバイソン peach 1.2g S.TのグリーンGブラウンでも福田巻きをすると喰ってきました。





ロデオクラフト製品の練習もと色々と投げましたが反応があったのは…

ノアJr. 0.9g チャッピーのみ。



なんだか今日は難しいですね。

前日に降った雨でポンドがターンオーバーしているのでしょうか泡も消えませんし水の匂いも気になります。

9月9日 1DAY 醒ヶ井養鱒場 フィールドレポート2へ続く。



  


Posted by とらうとBasser★ at 06:26Comments(0)醒ヶ井養鱒場